2022年06月30日 21:40 カテゴリ:簡単ふわもちパン
グラハムレーズン 忙しい方に作ってほしい簡単パン
こんにちは
岡崎市の手ごねパンとお菓子の教室
ここぱんはうすです
今回は久しぶりのこねない簡単パン
こねない簡単パンとは・・・
通常パンを作るためには、材料を混ぜてグルテンが出るまでしっかりこねて作ります
水の温度とか
こねあがった温度とか
発酵の様子とか
各種にわたって考えな芽ら作ります
ところが
こねない簡単パンは
プラスチックの容器の中で材料をスプーンでまぜれば出来上がり
混ざった後は、冷蔵庫で一晩(6~8h)
時間がある時に冷蔵庫から取り出して
そのまま、すぐに成形
特別などうぐは不要
発酵に温度を気にすることもなく
気軽に作れます
子育てに・お仕事に忙しい方にこそ作ってほしいパンです
今回のこねない簡単パンは
~グラハムレーズン~


こねない簡単パンの生地はとても柔らかい
めん棒ではきれいに伸びないので
手度伸ばして
フィリングを散らして、巻いて

形になりました

牛たら後は焼き上げるだけ

焼き上がりです
簡単パンはモチモチのパンが焼きあがります
水分が多いのでふわもちです
簡単に作れるので
もっぱら、夏になると我が家ではよく作ります
以前は
ここパンハウスのカリキュラムで実施していましたが
今は
岡崎市の講座
蒲郡での講座
リクエストがあったときに実施するのみ
久しぶりに復活しようかな・・・
と最近考えてます
手づくりは
簡単なのも
時としては必要です
岡崎市の手ごねパンとお菓子の教室
ここぱんはうすです
今回は久しぶりのこねない簡単パン
こねない簡単パンとは・・・
通常パンを作るためには、材料を混ぜてグルテンが出るまでしっかりこねて作ります
水の温度とか
こねあがった温度とか
発酵の様子とか
各種にわたって考えな芽ら作ります
ところが
こねない簡単パンは
プラスチックの容器の中で材料をスプーンでまぜれば出来上がり
混ざった後は、冷蔵庫で一晩(6~8h)
時間がある時に冷蔵庫から取り出して
そのまま、すぐに成形
特別などうぐは不要
発酵に温度を気にすることもなく
気軽に作れます
子育てに・お仕事に忙しい方にこそ作ってほしいパンです
今回のこねない簡単パンは
~グラハムレーズン~


こねない簡単パンの生地はとても柔らかい
めん棒ではきれいに伸びないので
手度伸ばして
フィリングを散らして、巻いて

形になりました

牛たら後は焼き上げるだけ

焼き上がりです
簡単パンはモチモチのパンが焼きあがります
水分が多いのでふわもちです
簡単に作れるので
もっぱら、夏になると我が家ではよく作ります
以前は
ここパンハウスのカリキュラムで実施していましたが
今は
岡崎市の講座
蒲郡での講座
リクエストがあったときに実施するのみ
久しぶりに復活しようかな・・・
と最近考えてます
手づくりは
簡単なのも
時としては必要です
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2022年06月29日 22:11 カテゴリ:パン
焼きっぱなしの紅茶ケーキとグルグルベーコン
こんにちは
岡崎市の手ごねパンとお菓子の教室
ここぱんはうすです
本日は
毎月変わる、お楽しみパンとお菓子の講座 2022・6月度
メニューは
~くるくるベーコン~
~紅茶と黄桃の焼きっぱなしケーキ~

グルグルベーコン
ベーコンの食感たっぷり
食べ甲斐のあるパンです

材料を順番に混ぜて焼くだけ
簡単なのにシットリ美味しい
焼きっぱなしケーキ
「もうすぐ(出産のために)里帰りするんです
生まれる前にいろいろと覚えたくて・・」
ここぱんはうすをネットで見つけて
遠方から参加してくれました
(ありがとうございます)
「今日はケーキが楽しみです
覚えたら、早速つくります!」
嬉しいいお言葉です
今回の焼きっぱなしケーキは
アルミの型で焼きます
シートを敷いて、その中に生地を流して焼き上げます
焼きあがってらそのままお友達にプレゼントするもよし
おうちでみんなで食べるもよし
今回のケーキ
南下も焼いてほしかったので
アルミの型はプレゼント
材料も、身近に入手できるものでレシピを考えました
おうちに帰ってすぐに焼けますよ!



まずはパンを作って



パンが仕上げ発酵している間に
ケーキを作って焼いて
全部焼きあがったら
一休みの試食タイム

グルグルベーコンの試食

紅茶と黄桃の焼きっぱなしケーキ
「家族が楽しみにまってま~~す」
と
本日は早めに帰宅してきました
おいしいものはみんなを幸せにします
自分がつくったものが美味しっていわれたら、とってもシアワセ
岡崎市の手ごねパンとお菓子の教室
ここぱんはうすです
本日は
毎月変わる、お楽しみパンとお菓子の講座 2022・6月度
メニューは
~くるくるベーコン~
~紅茶と黄桃の焼きっぱなしケーキ~

グルグルベーコン
ベーコンの食感たっぷり
食べ甲斐のあるパンです

材料を順番に混ぜて焼くだけ
簡単なのにシットリ美味しい
焼きっぱなしケーキ
「もうすぐ(出産のために)里帰りするんです
生まれる前にいろいろと覚えたくて・・」
ここぱんはうすをネットで見つけて
遠方から参加してくれました
(ありがとうございます)
「今日はケーキが楽しみです
覚えたら、早速つくります!」
嬉しいいお言葉です
今回の焼きっぱなしケーキは
アルミの型で焼きます
シートを敷いて、その中に生地を流して焼き上げます
焼きあがってらそのままお友達にプレゼントするもよし
おうちでみんなで食べるもよし
今回のケーキ
南下も焼いてほしかったので
アルミの型はプレゼント
材料も、身近に入手できるものでレシピを考えました
おうちに帰ってすぐに焼けますよ!



まずはパンを作って



パンが仕上げ発酵している間に
ケーキを作って焼いて
全部焼きあがったら
一休みの試食タイム

グルグルベーコンの試食

紅茶と黄桃の焼きっぱなしケーキ
「家族が楽しみにまってま~~す」
と
本日は早めに帰宅してきました
おいしいものはみんなを幸せにします
自分がつくったものが美味しっていわれたら、とってもシアワセ
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2022年06月28日 23:15 カテゴリ:自作のパンとお菓子
バインミー うていないので手作りしました
こんにちは
岡崎市の手ごねパンとお菓子の教室
ここぱんはうすです
暑くなってくると
~バインミー~
食べたくなります
バインミーは多分ベトナムは証の食べ物です
ソフトフランスパンのようなシンプルで軽めのパンに
人参と大根の甘酢漬けとパクチーとお好みの肉類をサンドした
食欲のないときでも食べやすいパン

本日のバインミー
ベースはもちろん甘酢漬け
トッピングは例底にあったタン塩のお肉を軽く塩で焼いて
まずは
パンを焼くところから
(バインミー用のパン 売ってないんですよ==)
これといったレシピもないので
以前食べたバインミーのパンの味の記憶を頼りに
自分で作りました
(まぁまぁ近いものできたかな)

今回は
な・なんと
こねない簡単パンでパン生地を作りました
前日に混ぜておいて
後は空いた時間に取り出して焼くだけ
ばいんみーのパン生地にはピッタリです
次は
人参と大根の甘酢漬け

ベトナム風なますです
ちょっと甘めに作るのがポイントかな
今回の冒険は
パクチーの代わりに
日本の香草~大葉~
これで代用してみました
(我が家のお庭にうじゃうじゃはえているのも理由ですけれどね)


なますと大葉で作りました
ビーガンのバインミー
ワタクシはこれがお好みです
シンプルでいくつでも食べられる

お肉を少しだけのせて
半分にかっとすれば食べやすい
夏になると食べたくなるバインミー
リクエスト多ければ
お楽しみ講座でつくろうかなぁ
売っていないものが作れる
手づくりは楽しい~~
岡崎市の手ごねパンとお菓子の教室
ここぱんはうすです
暑くなってくると
~バインミー~
食べたくなります
バインミーは多分ベトナムは証の食べ物です
ソフトフランスパンのようなシンプルで軽めのパンに
人参と大根の甘酢漬けとパクチーとお好みの肉類をサンドした
食欲のないときでも食べやすいパン

本日のバインミー
ベースはもちろん甘酢漬け
トッピングは例底にあったタン塩のお肉を軽く塩で焼いて
まずは
パンを焼くところから
(バインミー用のパン 売ってないんですよ==)
これといったレシピもないので
以前食べたバインミーのパンの味の記憶を頼りに
自分で作りました
(まぁまぁ近いものできたかな)

今回は
な・なんと
こねない簡単パンでパン生地を作りました
前日に混ぜておいて
後は空いた時間に取り出して焼くだけ
ばいんみーのパン生地にはピッタリです
次は
人参と大根の甘酢漬け

ベトナム風なますです
ちょっと甘めに作るのがポイントかな
今回の冒険は
パクチーの代わりに
日本の香草~大葉~
これで代用してみました
(我が家のお庭にうじゃうじゃはえているのも理由ですけれどね)


なますと大葉で作りました
ビーガンのバインミー
ワタクシはこれがお好みです
シンプルでいくつでも食べられる

お肉を少しだけのせて
半分にかっとすれば食べやすい
夏になると食べたくなるバインミー
リクエスト多ければ
お楽しみ講座でつくろうかなぁ
売っていないものが作れる
手づくりは楽しい~~
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2022年06月27日 22:33 カテゴリ:基本のてごねぱん
手ごねパン初心者のためのパン くるみ・スクエア
こんにちは
岡崎市の手ごねパンとお菓子の教室
ここぱんはうすです
手ごねのパン作りが初めての方が
失敗しない
美味しいパン
最近はいろいろなバリエーションを考えています
(このところ
定期的に
初めてさんのための手ごねパン講座を蒲郡で実施しているのもあって)
なかなか浮かんでこない時もあれば
突然
舞い降りてくるときもあります
今回舞い降りてきたパンは
~クルミ・スクエア~

くるみをふんだんに畳み込んで
四角に成形した
手になじむ可愛いパンです

くるみをいっぱい入れた生地

四角(スクエア)にカットして

発酵したらオーブンで焼き上げて出来上がり!

せっかくなので
並べてみました
コリコリとしたクルミの食感
くるみ好きには止まらないパンかも
シンプルなパンほど
そざいの味がしっかりと表現されます
作りやすい手ごねパンレシピ
もっともっと増やしていきますよ~~
作ってみたいパンあったら
お気軽にご相談くださいね
手ごねパン作りの喜びを
沢山の人に味わっていただきたい!
ここぱんの日々の願いです
手づくりたのしい!
岡崎市の手ごねパンとお菓子の教室
ここぱんはうすです
手ごねのパン作りが初めての方が
失敗しない
美味しいパン
最近はいろいろなバリエーションを考えています
(このところ
定期的に
初めてさんのための手ごねパン講座を蒲郡で実施しているのもあって)
なかなか浮かんでこない時もあれば
突然
舞い降りてくるときもあります
今回舞い降りてきたパンは
~クルミ・スクエア~

くるみをふんだんに畳み込んで
四角に成形した
手になじむ可愛いパンです

くるみをいっぱい入れた生地

四角(スクエア)にカットして

発酵したらオーブンで焼き上げて出来上がり!

せっかくなので
並べてみました
コリコリとしたクルミの食感
くるみ好きには止まらないパンかも
シンプルなパンほど
そざいの味がしっかりと表現されます
作りやすい手ごねパンレシピ
もっともっと増やしていきますよ~~
作ってみたいパンあったら
お気軽にご相談くださいね
手ごねパン作りの喜びを
沢山の人に味わっていただきたい!
ここぱんの日々の願いです
手づくりたのしい!
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2022年06月26日 21:08 カテゴリ:簡単ふわもちパン
シナモンステック&スィートブール 失敗しないパン作り
こんにちは
岡崎市の手ごねパンとお菓子の教室
ここぱんはうすです
本日は
カルチャースクール サーラプラザ蒲郡
こねない混ぜるだけの簡単パン講座
2日目
内容は
~シナモンステック~
~スィートブール帽子パン~


長さ約20センチ
手で持って食べるのにはちょうど良い長さ
2~3本束にしてラッピングしたら、おしゃれなプレゼントですね

丸い形が可愛い
スィーツブール
メロンパンよりも
作り方簡単で
あまさもちょうどいい
先日に引き続き
作る内容は同じですが
作るメンバーが変わると
理解度も進度もぐううんと変わってきます
どんな方が来ても
「初心忘れず!」の志で
毎回講座を進めています
特に今回は
いつもは手ごねのパンを作ってます
という、かなりのパン作り経験者さん参加してくれました
それも偶然んでしょうか 一度に3人も!
多分
「本当にこんな手抜きの作り方でできあがるのかしら」
懐疑的な疑惑でいっぱいだったでしょう
大丈夫です!
そういいながら
この講座が終わるころには、簡単パンの魅力にひき疲れて言った方がほとんどでづ
百聞は一見に如かず
まずは作ってみましょう



形作ってます
簡単パンは冷蔵庫で生地を寝かせるため
ベンチタイムはありません
いきなり成形から実施です
その分成形から焼き上げの時間がかなり短いです
作ろうと思って1時間で焼き上がります


ブール用の甘いトッピングも
それぞれで作ります
仕上げも自分でね!
すごく不思議ですが
しっかりときれいに焼き上がります
参加者の皆さん
最後には納得して
「楽しかった~~」と言って
沢山お土産もって帰っていきました
皆さんの楽しそうな顔が
ワタクシの元気の源です
パン作りにかかわった皆さん
誰もが笑顔になれるように
これからも
頑張りますね~~
ここぱんは
パン作りが大好きです!
岡崎市の手ごねパンとお菓子の教室
ここぱんはうすです
本日は
カルチャースクール サーラプラザ蒲郡
こねない混ぜるだけの簡単パン講座
2日目
内容は
~シナモンステック~
~スィートブール帽子パン~


長さ約20センチ
手で持って食べるのにはちょうど良い長さ
2~3本束にしてラッピングしたら、おしゃれなプレゼントですね

丸い形が可愛い
スィーツブール
メロンパンよりも
作り方簡単で
あまさもちょうどいい
先日に引き続き
作る内容は同じですが
作るメンバーが変わると
理解度も進度もぐううんと変わってきます
どんな方が来ても
「初心忘れず!」の志で
毎回講座を進めています
特に今回は
いつもは手ごねのパンを作ってます
という、かなりのパン作り経験者さん参加してくれました
それも偶然んでしょうか 一度に3人も!
多分
「本当にこんな手抜きの作り方でできあがるのかしら」
懐疑的な疑惑でいっぱいだったでしょう
大丈夫です!
そういいながら
この講座が終わるころには、簡単パンの魅力にひき疲れて言った方がほとんどでづ
百聞は一見に如かず
まずは作ってみましょう



形作ってます
簡単パンは冷蔵庫で生地を寝かせるため
ベンチタイムはありません
いきなり成形から実施です
その分成形から焼き上げの時間がかなり短いです
作ろうと思って1時間で焼き上がります


ブール用の甘いトッピングも
それぞれで作ります
仕上げも自分でね!
すごく不思議ですが
しっかりときれいに焼き上がります
参加者の皆さん
最後には納得して
「楽しかった~~」と言って
沢山お土産もって帰っていきました
皆さんの楽しそうな顔が
ワタクシの元気の源です
パン作りにかかわった皆さん
誰もが笑顔になれるように
これからも
頑張りますね~~
ここぱんは
パン作りが大好きです!
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2022年06月25日 22:55 カテゴリ:自作のパンとお菓子
完熟梅で梅ジャムと梅ジュースを作りました
こんにちは
ここぱんはうすです
ご近所の方から
「完熟してしまった梅の実だけれど いる?」
と言われてのおすそ分けありました
「ありがとう~~」
さてさて
完熟している梅なので
放置しておく余裕は無し!
置いておいたとたんからコバエちゃんが喜んで飛んできます
何作ろう~~
と、考える前に、まずは冷凍をして・・・
完全に凍らせてから作業に入りました

できました!
~梅ジャム&梅ジュース~
梅ジャムは同量のお砂糖とさらっとにあげるだけ!


甘酸っぱい梅ジャム
2瓶できました
クエン酸たっぷりのジャム
出来上がってすぐに食べれるのが嬉しい
特有の甘酸っぱさはヨーグルトに入れると
より美味しく感じられます
毎朝の楽しみができました
あと半分は梅ジュースに
氷砂糖がなかったので
今年はザラメで漬け込んでみました

出来上がりは1週間後
さてさて
どんな味になるかしら
ザラメの梅ジュース
とても楽しみ
完成は後日ご報告しますね
スローライフ
地産地消
自分で作って美味しくいただく
手づくりって楽しいですね~~
ここぱんはうすです
ご近所の方から
「完熟してしまった梅の実だけれど いる?」
と言われてのおすそ分けありました
「ありがとう~~」
さてさて
完熟している梅なので
放置しておく余裕は無し!
置いておいたとたんからコバエちゃんが喜んで飛んできます
何作ろう~~
と、考える前に、まずは冷凍をして・・・
完全に凍らせてから作業に入りました

できました!
~梅ジャム&梅ジュース~
梅ジャムは同量のお砂糖とさらっとにあげるだけ!


甘酸っぱい梅ジャム
2瓶できました
クエン酸たっぷりのジャム
出来上がってすぐに食べれるのが嬉しい
特有の甘酸っぱさはヨーグルトに入れると
より美味しく感じられます
毎朝の楽しみができました
あと半分は梅ジュースに
氷砂糖がなかったので
今年はザラメで漬け込んでみました

出来上がりは1週間後
さてさて
どんな味になるかしら
ザラメの梅ジュース
とても楽しみ
完成は後日ご報告しますね
スローライフ
地産地消
自分で作って美味しくいただく
手づくりって楽しいですね~~
タグ :岡崎市
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2022年06月24日 21:57 カテゴリ:簡単ふわもちパンカテゴリ:サーラプラザ教室
簡単すぎるのに美味しいこねない簡単パン(シナモンスティック&スィートブール)
こんにちは
岡崎市の手ごねパンとお菓子の教室
ここぱんはうすです
本日はちょっと遠出の出張教室
くらしtきめきアカデミー サーラプラザ蒲郡
生地つくりはこねずに混ぜるだけ
失敗しない簡単不和餅パン講座
6月度の内容は
~シナモンねじりスティック~
~スィートブール(帽子パン)~

サーラプラザのクッキングルームと今回の作品(これだけ作れます)
出張だけあって少し前から準備をします
前の日は睡眠時間を削って・・
それでも
「楽しい~~」と言ってくれる生徒さんがいる限り
ここぱんはうすはどこでも出張しますよ~~




作成風景です
生地から作ります
トッピングもそれぞれで作ります
しっかり覚えるためには、自分でつくってみるのが一番!



焼きあがったシナモンステック


スィートブール
通称 帽子パン
パンの周りのヒラヒラが甘くて美味しいんですよ
今回は
簡単パン初めての方もいらっしゃいました
「正直言うと
本当に紺んあ適当でパンが作れるか心配でした」
「実際に焼きあがってみると
しっかり膨らんでいて
パンも美味しい
形もかわいい」
お友達にプレゼントできますね~~
かなりの勢いで驚いて&楽しんでいってくれました
もう一日あります
(募集は締め切りました)
岡崎市の手ごねパンとお菓子の教室
ここぱんはうすです
本日はちょっと遠出の出張教室
くらしtきめきアカデミー サーラプラザ蒲郡
生地つくりはこねずに混ぜるだけ
失敗しない簡単不和餅パン講座
6月度の内容は
~シナモンねじりスティック~
~スィートブール(帽子パン)~

サーラプラザのクッキングルームと今回の作品(これだけ作れます)
出張だけあって少し前から準備をします
前の日は睡眠時間を削って・・
それでも
「楽しい~~」と言ってくれる生徒さんがいる限り
ここぱんはうすはどこでも出張しますよ~~




作成風景です
生地から作ります
トッピングもそれぞれで作ります
しっかり覚えるためには、自分でつくってみるのが一番!



焼きあがったシナモンステック


スィートブール
通称 帽子パン
パンの周りのヒラヒラが甘くて美味しいんですよ
今回は
簡単パン初めての方もいらっしゃいました
「正直言うと
本当に紺んあ適当でパンが作れるか心配でした」
「実際に焼きあがってみると
しっかり膨らんでいて
パンも美味しい
形もかわいい」
お友達にプレゼントできますね~~
かなりの勢いで驚いて&楽しんでいってくれました
もう一日あります
(募集は締め切りました)
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2022年06月23日 20:06 カテゴリ:パン
抹茶味の帽子パン
こんにちは
ここぱんはうすです
先日防止パンを作ってみると
うちの娘より
「抹茶味作ってよ~~」
リクエスト受けちゃいました
「うん、美味しいかもね
つくってみようかなぁ」
出来上がったのがこちら

抹茶味の帽子パン
つくりかたはいたって簡単

抹茶味のトッピングを乗せて焼き上げれば出来上がり~~

ふんわりとした柔らかさ
お口の中で広がる抹茶の香り
和風のパンだけあって
ほうじ茶にマッチします
お楽しみパン講座で
抹茶味でも作れます
せっかく作るなら
食べたい味のパンを作りたいですよね
パン作り
楽しいですよ~~
ここぱんはうすです
先日防止パンを作ってみると
うちの娘より
「抹茶味作ってよ~~」
リクエスト受けちゃいました
「うん、美味しいかもね
つくってみようかなぁ」
出来上がったのがこちら

抹茶味の帽子パン
つくりかたはいたって簡単

抹茶味のトッピングを乗せて焼き上げれば出来上がり~~

ふんわりとした柔らかさ
お口の中で広がる抹茶の香り
和風のパンだけあって
ほうじ茶にマッチします
お楽しみパン講座で
抹茶味でも作れます
せっかく作るなら
食べたい味のパンを作りたいですよね
パン作り
楽しいですよ~~
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2022年06月22日 19:57 カテゴリ:基本のてごねぱん
つやつやのおへそあんぱん&ダブルチーズバンズ
こんにちは
岡崎市の手ごねパンとお菓子の教室
ここぱんはうすです
本日は
基本から学べる手ごねのパン講座②
~おへそあんぱん~
~ダブルチーズバンズ~

つやつやのおへそあんぱん
焼きたてのアンパンを試食です
知ってますか?
焼きたてあんぱんは、あんこが熱い!
これはパンを作った方だけが実感できる特権
あんこでやけどしないように・・・

ダブルチーズバンズ
中のチーズは解けずにプリントした食感
上にのったチーズは、ぱりぱりの焼けた食感
2種類のチーズを使って作ります
これも出来立てを試食していただいてます
その前には
自分でお持ち帰りするパンを作る実習!

パン生地を手ごねしてます

カットして
丸めて

チーズバンズの仕上げ

あんぱんの仕上げ
おへそ作ってます

焼き上がりデス
コロナ感染が少しずつおちついてきましたが
ここぱんはうすでは、まだまだ少人数で教室を実施しています
おひとりさまでも実施しています
作りたい時が習う時
ここぱんはうすでパン作りを体験して
てづくりの楽しさ
手ごねパンの楽しさを味わってください!
初めての方は
まずは
体験講座から
夏休みになる前に
お待ちしてますね~~
岡崎市の手ごねパンとお菓子の教室
ここぱんはうすです
本日は
基本から学べる手ごねのパン講座②
~おへそあんぱん~
~ダブルチーズバンズ~

つやつやのおへそあんぱん
焼きたてのアンパンを試食です
知ってますか?
焼きたてあんぱんは、あんこが熱い!
これはパンを作った方だけが実感できる特権
あんこでやけどしないように・・・

ダブルチーズバンズ
中のチーズは解けずにプリントした食感
上にのったチーズは、ぱりぱりの焼けた食感
2種類のチーズを使って作ります
これも出来立てを試食していただいてます
その前には
自分でお持ち帰りするパンを作る実習!

パン生地を手ごねしてます

カットして
丸めて

チーズバンズの仕上げ

あんぱんの仕上げ
おへそ作ってます

焼き上がりデス
コロナ感染が少しずつおちついてきましたが
ここぱんはうすでは、まだまだ少人数で教室を実施しています
おひとりさまでも実施しています
作りたい時が習う時
ここぱんはうすでパン作りを体験して
てづくりの楽しさ
手ごねパンの楽しさを味わってください!
初めての方は
まずは
体験講座から
夏休みになる前に
お待ちしてますね~~
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2022年06月20日 21:20 カテゴリ:基本のてごねぱん
ここパンはお土産パンたくさんです(ハムロール&ミニクッペ)
こんにちは
岡崎市の手ごねパン教室
ここぱんはうすです
梅雨ですね
ジメジメ蒸し蒸し
人間にはあまり好ましくない季節です
が
パン作りには程よい気候
程よい気温と、適度な湿度
手ごねパン作り 始めてみませんか?
本日は
基本から学べる手ごねパン講座
第1回目
~ハムロール&ミニクッペ~
ここではめん棒の上手な扱い方を学びます
伸ばす・広げる糖に使用するめん棒
簡単そうで実は難しい
めん棒を使う意味をしっかりと覚えると
パンの出来栄えが、ぐうううんと変わります
「今日も家族にパン作ってくると宣言してきました
みんな食べるのを楽しみに待ってます」
そう教えてくれました
嬉しいですね
家族に喜んでもらえる趣味
ここぱんはうすでは自分のパンは自分で作ります
一人一人出来具合が違いますが
それが手ごねパン
どれも優越はつけがたし
めいっぱい作っちってください!


本日のパンです
季節のアジサイでデコレーション!

さぁ!今から手ごねを始めます
まずは粉類をしっかりと混ぜてから~~

一次発酵がかんりょうしたら、パン生地のカットです

ハムロールの成形中
おやつパンとして皆さんに評判の良いパンです
覚えておけば、どこかで作りたくなるパンです

ミニクッペ
クープ(切れ目)の入れ方を実習しています
簡単そうで、実は難しいのがクープ
最後の仕上げでパンの顔つきが変わります

ミニクッペはオープンサンドとしても応用自由自在
ちなみに
我が家では
あんこと美味しいばたーをサンドして
アンバターサンドにするのがブームです
シンプルなパンほど応用が利きます
色々なパンが作れると
もっともっと作ってみたくなります
誰かに差し上げて
「オイシイ~~」って言われると
ついつい嬉しくなります
美味しいものはみんなを笑顔にします
岡崎市の手ごねパン教室
ここぱんはうすです
梅雨ですね
ジメジメ蒸し蒸し
人間にはあまり好ましくない季節です
が
パン作りには程よい気候
程よい気温と、適度な湿度
手ごねパン作り 始めてみませんか?
本日は
基本から学べる手ごねパン講座
第1回目
~ハムロール&ミニクッペ~
ここではめん棒の上手な扱い方を学びます
伸ばす・広げる糖に使用するめん棒
簡単そうで実は難しい
めん棒を使う意味をしっかりと覚えると
パンの出来栄えが、ぐうううんと変わります
「今日も家族にパン作ってくると宣言してきました
みんな食べるのを楽しみに待ってます」
そう教えてくれました
嬉しいですね
家族に喜んでもらえる趣味
ここぱんはうすでは自分のパンは自分で作ります
一人一人出来具合が違いますが
それが手ごねパン
どれも優越はつけがたし
めいっぱい作っちってください!


本日のパンです
季節のアジサイでデコレーション!

さぁ!今から手ごねを始めます
まずは粉類をしっかりと混ぜてから~~

一次発酵がかんりょうしたら、パン生地のカットです

ハムロールの成形中
おやつパンとして皆さんに評判の良いパンです
覚えておけば、どこかで作りたくなるパンです

ミニクッペ
クープ(切れ目)の入れ方を実習しています
簡単そうで、実は難しいのがクープ
最後の仕上げでパンの顔つきが変わります

ミニクッペはオープンサンドとしても応用自由自在
ちなみに
我が家では
あんこと美味しいばたーをサンドして
アンバターサンドにするのがブームです
シンプルなパンほど応用が利きます
色々なパンが作れると
もっともっと作ってみたくなります
誰かに差し上げて
「オイシイ~~」って言われると
ついつい嬉しくなります
美味しいものはみんなを笑顔にします
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)