2023年11月28日 23:18 カテゴリ:和菓子
抹茶外郎&黒糖外郎 手作りしました
こんにちは
基本からしっかり学べる手ごねパン教室
ここぱんはうすです
ういろうって愛知県の郷土和菓子?
某菓匠さんより
基本の外郎のつくり方を伝授していただきました

抹茶ういろう 黒糖ういろう


黒糖ういろう
小麦粉でつくりました
もっちりとした食感


抹茶ういろう
米粉で作りました
かしかしとした歯触り
作り方や材料が違うと
外郎と名が付いたものでも
こんなにも違う作品に出来上がるのですね
色々と勉強になります
知らないことはまだまだたくさんあります
知るは楽しい!
これからもいっぱい勉強していきます!
基本からしっかり学べる手ごねパン教室
ここぱんはうすです
ういろうって愛知県の郷土和菓子?
某菓匠さんより
基本の外郎のつくり方を伝授していただきました

抹茶ういろう 黒糖ういろう


黒糖ういろう
小麦粉でつくりました
もっちりとした食感


抹茶ういろう
米粉で作りました
かしかしとした歯触り
作り方や材料が違うと
外郎と名が付いたものでも
こんなにも違う作品に出来上がるのですね
色々と勉強になります
知らないことはまだまだたくさんあります
知るは楽しい!
これからもいっぱい勉強していきます!
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2023年11月27日 22:28 カテゴリ:親子教室
親子パン教室でつくる予定のリースパン
こんにちは
岡崎市
基本からしっかり学べる手ごねパン教室
ここぱんはうすです

今週の末日
2023年12月1日(土曜日)
暮らしの学校岡崎校にて
親子で作るぱんとおかしの教室を開講します
作るメニュー
ひとつは パンナコッタ
(先日のお披露目)
もう一つは パンで通る食べられるリース
作り方はいたって簡単に工夫しました
誰でも作れるように
失敗してもリペアできるように

焼きあげる前です
嬉しい事に
午前の部は満席
さてさて
本番はどんな作品が焼きあがるでしょう
楽しみです
岡崎市
基本からしっかり学べる手ごねパン教室
ここぱんはうすです

今週の末日
2023年12月1日(土曜日)
暮らしの学校岡崎校にて
親子で作るぱんとおかしの教室を開講します
作るメニュー
ひとつは パンナコッタ
(先日のお披露目)
もう一つは パンで通る食べられるリース
作り方はいたって簡単に工夫しました
誰でも作れるように
失敗してもリペアできるように

焼きあげる前です
嬉しい事に
午前の部は満席
さてさて
本番はどんな作品が焼きあがるでしょう
楽しみです
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2023年11月27日 22:10 カテゴリ:ランニング
おかざきマラソン2023 完走してきました
こんにちは
ここぱんはうすです
2023年11月26日(日曜日)
おかざきマラソン2023年度
クォータ(10キロと500メートルくらい) 女子の部
走ってきました

パンフレットと参加賞の手袋
天気は少し曇り
風はほぼなし(風が吹くと走り辛いのよね==)


中央総合公園
マラソン日和な日でした
岡崎のマラソンコースはフィニッシュ直前の超登坂が有名
知り合いも
「この坂さえなければね~~」
と、難色を示していて
気が付いたらエントリーするのを諦めつつ・・
(そういえば、今年の参加人数、少なかったような気がします)
今年の自分の目標は
「とにかく走りきること!」
腰痛と足の故障を温存しつつ
何とか走りきることができました
走り終えると
なんだかんだ言いながらも、楽しかったです!
走れたことに乾杯!
ここぱんはうすです
2023年11月26日(日曜日)
おかざきマラソン2023年度
クォータ(10キロと500メートルくらい) 女子の部
走ってきました

パンフレットと参加賞の手袋
天気は少し曇り
風はほぼなし(風が吹くと走り辛いのよね==)


中央総合公園
マラソン日和な日でした
岡崎のマラソンコースはフィニッシュ直前の超登坂が有名
知り合いも
「この坂さえなければね~~」
と、難色を示していて
気が付いたらエントリーするのを諦めつつ・・
(そういえば、今年の参加人数、少なかったような気がします)
今年の自分の目標は
「とにかく走りきること!」
腰痛と足の故障を温存しつつ
何とか走りきることができました
走り終えると
なんだかんだ言いながらも、楽しかったです!
走れたことに乾杯!
タグ :おかざきマラソン
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2023年11月23日 22:26 カテゴリ:親子教室カテゴリ:暮らしの学校
親子教室で作るパンナコッタ
こんにちは
岡崎市
基本からしっかり学べる手ごねパン教室
ここぱんはうすです
12月の初頭に
暮らしの学校岡崎校にて
~親子で作るパンとお菓子の教室~
実施します
大変うれしい事に
満員御礼
(ありがとうございます)
今回のスィーツは
~パンナコッタ~


作り方はとてもシンプル
その分間違いのないように~~
さてさて
どんな雰囲気で喜んでいただけるかなぁ
楽しみです
手づくり楽しい~~
岡崎市
基本からしっかり学べる手ごねパン教室
ここぱんはうすです
12月の初頭に
暮らしの学校岡崎校にて
~親子で作るパンとお菓子の教室~
実施します
大変うれしい事に
満員御礼
(ありがとうございます)
今回のスィーツは
~パンナコッタ~


作り方はとてもシンプル
その分間違いのないように~~
さてさて
どんな雰囲気で喜んでいただけるかなぁ
楽しみです
手づくり楽しい~~
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2023年11月20日 23:44 カテゴリ:ランニング
豊川シティマラソン2023で完走してきました
こんにちは
ここぱんはうすです
2023年11月19日(日曜日)
豊川シティマラソン2023
10キロ女性の部
参加してきました

参加賞
パンフレット&ティシャツ&かつ銘茶
そのほかにも
栄養ドリンク ・スプレーマム・タオル・スープ・ドレッシング
色々と協賛の企業からの無料配布があり
お土産がたくさんでした

ファイナルストリーリトです

受付

ゲストは本田沙良ちゃん

スタート2分前
男女一斉にスタートです
並ぶのが遅かったので、ほぼ後ろから
スタート位置が見えませ^^ん

タータンの素敵な競技場
このゲートをくぐればゴールです
豊川のコースはほぼ平坦
街中を走るので
突風も無し
途中のギャラリーの応援もうれしい
記録はまぁまぁとしておいて・・・
楽しく完走してきました
豊川市のスタッフの皆さん
ありがとうございました~~
ここぱんはうすです
2023年11月19日(日曜日)
豊川シティマラソン2023
10キロ女性の部
参加してきました

参加賞
パンフレット&ティシャツ&かつ銘茶
そのほかにも
栄養ドリンク ・スプレーマム・タオル・スープ・ドレッシング
色々と協賛の企業からの無料配布があり
お土産がたくさんでした

ファイナルストリーリトです

受付

ゲストは本田沙良ちゃん

スタート2分前
男女一斉にスタートです
並ぶのが遅かったので、ほぼ後ろから
スタート位置が見えませ^^ん

タータンの素敵な競技場
このゲートをくぐればゴールです
豊川のコースはほぼ平坦
街中を走るので
突風も無し
途中のギャラリーの応援もうれしい
記録はまぁまぁとしておいて・・・
楽しく完走してきました
豊川市のスタッフの皆さん
ありがとうございました~~
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2023年11月20日 23:03 カテゴリ:毎月お楽しみパン
本日の手作りパン
こんにちは
岡崎市
基本からしっかり学べる手ごねパン教室
ここぱんはうすです
本日のパン教室の様子です

焼き立て
季節のパン

リンゴのパン
ノーマルアップル&シナモンアップル
どちらもおいしい
リンゴの風味がたっぷり

ゴマおさつのパン
本日のお芋は安納芋
まるで焼き芋を食べているかのような錯覚
とろんとした甘さです



作成風景です
おなじ材料でも
作り手によって、出来上がりが色々と変化します
それが手作りパンの楽しいところ
連日同じメニューでも
出来上がるパンは毎日違う
違っていても
どれも美味しい
岡崎市
基本からしっかり学べる手ごねパン教室
ここぱんはうすです
本日のパン教室の様子です

焼き立て
季節のパン

リンゴのパン
ノーマルアップル&シナモンアップル
どちらもおいしい
リンゴの風味がたっぷり

ゴマおさつのパン
本日のお芋は安納芋
まるで焼き芋を食べているかのような錯覚
とろんとした甘さです



作成風景です
おなじ材料でも
作り手によって、出来上がりが色々と変化します
それが手作りパンの楽しいところ
連日同じメニューでも
出来上がるパンは毎日違う
違っていても
どれも美味しい
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2023年11月18日 16:28 カテゴリ:和菓子
おにまんじゅう作りました~~
こんにちは
岡崎市
基本からしっかり学べる手ごねパン教室
ここぱんはうすです
サツマイモがあると作りたくなる
おにまんじゅう

材料はごくシンプル
お芋と砂糖と小麦粉
たったこれだけなのに
すごく美味しくて
ついついたべすぎてします
ポイントは
美味しいサツマイモを使う事


こんもりと盛り漬けたら
強火でしっかりと蒸すだけ
時々無性に食べたくなるけれど
自分が食べたい味が売ってない
それなら自分で作ってしまいましょう
蒸しケーキでもなく
蒸しパンでもなく
昔ながらのおにまんじゅう
心に沁みついた味って
忘れられないものですよねぇ
それが作れるようになったいま
幸せ~~
作ってみたい方
美味しいお芋がある今なら
リクエストお受けしてますよ~~
お気軽にお尋ねくださいね
岡崎市
基本からしっかり学べる手ごねパン教室
ここぱんはうすです
サツマイモがあると作りたくなる
おにまんじゅう

材料はごくシンプル
お芋と砂糖と小麦粉
たったこれだけなのに
すごく美味しくて
ついついたべすぎてします
ポイントは
美味しいサツマイモを使う事


こんもりと盛り漬けたら
強火でしっかりと蒸すだけ
時々無性に食べたくなるけれど
自分が食べたい味が売ってない
それなら自分で作ってしまいましょう
蒸しケーキでもなく
蒸しパンでもなく
昔ながらのおにまんじゅう
心に沁みついた味って
忘れられないものですよねぇ
それが作れるようになったいま
幸せ~~
作ってみたい方
美味しいお芋がある今なら
リクエストお受けしてますよ~~
お気軽にお尋ねくださいね
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2023年11月13日 23:20 カテゴリ:お楽しみパン講座
秋の味満載 お芋のパン&リンゴのパン
こんにちは
岡崎市
月替わりの楽しい講座もあります
ここぱんはうすです
今月11月のお楽しみ講座は秋味満載です

試食中のゴマとお芋のパンです
断面図おいしそうでしょう~~
お楽しみ講座は1回で完結講座
1回だけ作ってみたい
「手ごねは面倒なので嫌です
楽しく作りたい」
そんなあなたのための講座です



今月の作品です
☆リンゴたっぷりのホールパン
☆ゴマとお芋のパン
それぞれ自分で作ります
生地はこちらで準備しておいて
成形から始まりです
作成風景です


お芋のパン
焼く前にクープ入れます

焼き上がり

リンゴのパン作成中
パンを作り終えると
焼き立てのパンの試食とドリンクタイム
これが楽しいんですよね~~
四方山話
色々話して、心のリフレッシュ
パン作りで
新しい自分を見つけてみませんか
楽しいですよ~~
岡崎市
月替わりの楽しい講座もあります
ここぱんはうすです
今月11月のお楽しみ講座は秋味満載です

試食中のゴマとお芋のパンです
断面図おいしそうでしょう~~
お楽しみ講座は1回で完結講座
1回だけ作ってみたい
「手ごねは面倒なので嫌です
楽しく作りたい」
そんなあなたのための講座です



今月の作品です
☆リンゴたっぷりのホールパン
☆ゴマとお芋のパン
それぞれ自分で作ります
生地はこちらで準備しておいて
成形から始まりです
作成風景です


お芋のパン
焼く前にクープ入れます

焼き上がり

リンゴのパン作成中
パンを作り終えると
焼き立てのパンの試食とドリンクタイム
これが楽しいんですよね~~
四方山話
色々話して、心のリフレッシュ
パン作りで
新しい自分を見つけてみませんか
楽しいですよ~~
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2023年11月12日 22:39 カテゴリ:スイーツ
手づくりです! リンゴと紅茶のケーキ
こんにちは
ここぱんはうすです
あと少しでクリスマス~~
(と言いつつも、1か月以上あるかなぁ)
ホールケーキの季節がもうすぐ
久しぶりの長方形のケーキです

紅茶味のケーキ
トッピングはリンゴのフランベ
まずはロールケーキ用ののスポンジを焼いて

クリームをなっぺしてから、4段に積んで

周りをしっかり塗って、土手を作ります


トッピングにリンゴwをかざればできあがり
ここぱんはうすです
あと少しでクリスマス~~
(と言いつつも、1か月以上あるかなぁ)
ホールケーキの季節がもうすぐ
久しぶりの長方形のケーキです

紅茶味のケーキ
トッピングはリンゴのフランベ
まずはロールケーキ用ののスポンジを焼いて

クリームをなっぺしてから、4段に積んで

周りをしっかり塗って、土手を作ります


トッピングにリンゴwをかざればできあがり
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2023年11月10日 23:10 カテゴリ:パン
甘いフォカッチャ ソルティなフォカッチャ
こんにちは
岡崎市
基本からしっかり学べる手ごねパン教室
ここぱんはうすです
午後から
お友達が急遽訪ねてくる運びとなりました
おやつなにかつくろうかなぁ
お昼過ぎだから
もしかしたらお昼ご飯まだかも・・
それなら
少しだけおなか満たすものを・・・
考えて
(と言うよりも、何も考えたくなかったので)
フォカッチャを2種類

直径18㎝のスポンジ型で

よくあるノーマルフォカッチャ
クレイジーソルトの味がガツンと

チーズとはちみつのトッピング
甘辛さが妙に美味しい
甘いピザと甘辛いピザ
どちらも美味しい
ワタクシのお気に入りです
フォカッチャは簡単に失敗なく作れます

パン生地は同じです
トッピングで味が変わります


トッピング変えてます
何かの仕事の合間に作れるフォカッチャ
イタリア人が良く作る理由わかります
忙しくしていても失敗ないから~~
是非作ってみてください
岡崎市
基本からしっかり学べる手ごねパン教室
ここぱんはうすです
午後から
お友達が急遽訪ねてくる運びとなりました
おやつなにかつくろうかなぁ
お昼過ぎだから
もしかしたらお昼ご飯まだかも・・
それなら
少しだけおなか満たすものを・・・
考えて
(と言うよりも、何も考えたくなかったので)
フォカッチャを2種類

直径18㎝のスポンジ型で

よくあるノーマルフォカッチャ
クレイジーソルトの味がガツンと

チーズとはちみつのトッピング
甘辛さが妙に美味しい
甘いピザと甘辛いピザ
どちらも美味しい
ワタクシのお気に入りです
フォカッチャは簡単に失敗なく作れます

パン生地は同じです
トッピングで味が変わります


トッピング変えてます
何かの仕事の合間に作れるフォカッチャ
イタリア人が良く作る理由わかります
忙しくしていても失敗ないから~~
是非作ってみてください
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)