2021年10月30日 21:19 カテゴリ:①基本のてごねパン講座
見た目のインパクト!ロングりんごパン(基本から学べる手ごね講座)
こんにちは
ここぱんはうすです
基本からしっかりまなびたい
自宅でパンが作れるようになりたい
パンのウンチクも学びたい
みんなで作るのではなくて、自分でぜんぶ作りたい
色々な悩みが一気に解決できるのが
~基本から学べる手ごねパン講座~
楽しく
美味しく
は、もちろんのこと
それで終わっては、せっかく習ったのに意味がない
ひとりひとり
きちんと対応していきます
1回では伝えきれないので
基本講座は
お試し1回(基本のこね方の体験)と
その後に5目的別講座が5回あります
その中の
~パンの生地を大きく伸ばす基本~
この講座では
パン生地を大きく伸ばして
フィリングを包み込んで焼き上げるパンを作ります

基本講座で作るパンです
長さ30センチ
見た目にもインパクト大!
難しそうに見えますが
手順を一つずつ進めていけば
気が付いたら出来上がりです

今回はリンゴを包み込んで
アップルパイのようにしました

オーブンに入れる前
トッピングにスライスアーモンド
食感が変わります

焼き上がり!

適当な大きさにスライスしていただきます!
手土産にもっていったら
喜ばれる事必須!
自分の手作りを持っていけるのは、とっても嬉しい
パンの作り方の疑問を
一つずつ
その都度解決しながら作ります
「長年の疑問が一気に晴れました!」
そういって喜ばれています
シンプルなパンほど
基本が大切
楽しく
充実したパン作りしましょう
ここぱんはうすです
基本からしっかりまなびたい
自宅でパンが作れるようになりたい
パンのウンチクも学びたい
みんなで作るのではなくて、自分でぜんぶ作りたい
色々な悩みが一気に解決できるのが
~基本から学べる手ごねパン講座~
楽しく
美味しく
は、もちろんのこと
それで終わっては、せっかく習ったのに意味がない
ひとりひとり
きちんと対応していきます
1回では伝えきれないので
基本講座は
お試し1回(基本のこね方の体験)と
その後に5目的別講座が5回あります
その中の
~パンの生地を大きく伸ばす基本~
この講座では
パン生地を大きく伸ばして
フィリングを包み込んで焼き上げるパンを作ります

基本講座で作るパンです
長さ30センチ
見た目にもインパクト大!
難しそうに見えますが
手順を一つずつ進めていけば
気が付いたら出来上がりです

今回はリンゴを包み込んで
アップルパイのようにしました

オーブンに入れる前
トッピングにスライスアーモンド
食感が変わります

焼き上がり!

適当な大きさにスライスしていただきます!
手土産にもっていったら
喜ばれる事必須!
自分の手作りを持っていけるのは、とっても嬉しい
パンの作り方の疑問を
一つずつ
その都度解決しながら作ります
「長年の疑問が一気に晴れました!」
そういって喜ばれています
シンプルなパンほど
基本が大切
楽しく
充実したパン作りしましょう
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2021年10月28日 21:13 カテゴリ:スイーツ
ワンボウルで作れるふんわりバウンドケーキ
こんにちは
ここぱんはうすです
パウンドケーキ作ったことありますか?
材料もつくり方もいたってシンプル
シンプルなお菓子は作り方を間違えると
味と舌触りが残念な物になってしまいます
そんな感じで
一度は作ってはみたものの
どうも美味しくなくて、そこでやめてしまった
・・・そんな話時々耳にします
そこで
ここぱんはうす
初心者でも失敗しない
たとえ失敗しても良い味になるパウンドケーキを考えました

~黄桃のソフトパウンドケーキ~
作り方を少しだけ変えて
初めてのひとでも作りやすいように
重厚さよりも
ふんわりの軽さを重視して
だれでも食べやすいように

焼き上げる前
トップに黄桃を並べて

焼き上がり
ふんわりとやさしい味です

充分に冷めてからかっとします
厚いうちにカットするとぼろぼろとくずれやすいので
何よりも
バウンドケーキは
少し寝かせた翌日のが美味しいんです!
次々に混ぜていくだけの
ワンボウルで作れるケーキ
これなら
だれでも作りたくなる
ここぱんはうすで
一緒につくりませんか!
ここぱんはうすです
パウンドケーキ作ったことありますか?
材料もつくり方もいたってシンプル
シンプルなお菓子は作り方を間違えると
味と舌触りが残念な物になってしまいます
そんな感じで
一度は作ってはみたものの
どうも美味しくなくて、そこでやめてしまった
・・・そんな話時々耳にします
そこで
ここぱんはうす
初心者でも失敗しない
たとえ失敗しても良い味になるパウンドケーキを考えました

~黄桃のソフトパウンドケーキ~
作り方を少しだけ変えて
初めてのひとでも作りやすいように
重厚さよりも
ふんわりの軽さを重視して
だれでも食べやすいように

焼き上げる前
トップに黄桃を並べて

焼き上がり
ふんわりとやさしい味です

充分に冷めてからかっとします
厚いうちにカットするとぼろぼろとくずれやすいので
何よりも
バウンドケーキは
少し寝かせた翌日のが美味しいんです!
次々に混ぜていくだけの
ワンボウルで作れるケーキ
これなら
だれでも作りたくなる
ここぱんはうすで
一緒につくりませんか!
タグ :パン教室
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2021年10月27日 22:00 カテゴリ:てごねパンの体験講座
ここぱんはうすの手ごねパンお試し講座について
こんにちは
ここぱんはうすです
コロナ緊急事態宣言が緩和さました、
教室のお尋ねも来るようになりました
(ぱん作りを楽しもうという気持ち 嬉しいです!)
そこで
この紙面を借りまして
ここぱんはうすの
初めてのひとも大丈夫
手ごねを始めたい人に好評
~基本から学べる 手ごねパン お試し講座~
についてお知らせします

お試しで作るパン
シュガーバターバンズ
☆時 あなたのつごうの良い日・ここぱんはうすの空いている日
随時お受けしてます(3日前までにご予約お願いします)
☆時間 10時~13時
☆場所 ここぱんはうす自宅(駐車場は3台あります)
参加決定次第詳細をお知らせします
☆人数 1人より開講 1~2人まで(お仲間で参加は3人まで)
少人数にて実施しています
☆内容
計量から焼き上げまで 全て自分で
手ごねでパン作りを実習します
パン作り初めての方でも大丈夫です。
講師の作り方を見ながら同時に作っていくので安心です
納得のいくまでしっかりとレクチャーします
作るパンは簡単でも美味しい
シュガーバターバンズ 4個
ハイジの白い双子パン 4個
すべてお持ち帰りできます
講師の作ったパンを試食できます。その時にドリンクタイム&質問タイム
☆受講代金 2500円(レシピ・材料代・税すべて込みです お試し特別価格)
当日お支払い下さい
☆持ち物 エプロン・手拭きタオル・マスク・お持ち帰り用の容器(トレー・籠等)
筆記用具
☆1回の完結お試し講座です
次回以降は 基本から学べる手ごね講座
毎月変わるお楽しみパンとお菓子講座
お好みの講座をつごうの良い日程で選べます
まずは お試し講座にてここパンハウスをお楽しみください
手ごねパン作りをしてみたと思っている方、お気軽に参加ください
おひとりで作れるので安心です
コロナ対策は配慮しています。ご安心ください
不明な点はお気軽にお尋ねください
ここぱんはうす やまもとまさこ
090-9190-8141
cocorinsweets@yahoo.co.jp
cocorinsweets@gmail.com
ここぱんはうすです
コロナ緊急事態宣言が緩和さました、
教室のお尋ねも来るようになりました
(ぱん作りを楽しもうという気持ち 嬉しいです!)
そこで
この紙面を借りまして
ここぱんはうすの
初めてのひとも大丈夫
手ごねを始めたい人に好評
~基本から学べる 手ごねパン お試し講座~
についてお知らせします

お試しで作るパン
シュガーバターバンズ
☆時 あなたのつごうの良い日・ここぱんはうすの空いている日
随時お受けしてます(3日前までにご予約お願いします)
☆時間 10時~13時
☆場所 ここぱんはうす自宅(駐車場は3台あります)
参加決定次第詳細をお知らせします
☆人数 1人より開講 1~2人まで(お仲間で参加は3人まで)
少人数にて実施しています
☆内容
計量から焼き上げまで 全て自分で
手ごねでパン作りを実習します
パン作り初めての方でも大丈夫です。
講師の作り方を見ながら同時に作っていくので安心です
納得のいくまでしっかりとレクチャーします
作るパンは簡単でも美味しい
シュガーバターバンズ 4個
ハイジの白い双子パン 4個
すべてお持ち帰りできます
講師の作ったパンを試食できます。その時にドリンクタイム&質問タイム
☆受講代金 2500円(レシピ・材料代・税すべて込みです お試し特別価格)
当日お支払い下さい
☆持ち物 エプロン・手拭きタオル・マスク・お持ち帰り用の容器(トレー・籠等)
筆記用具
☆1回の完結お試し講座です
次回以降は 基本から学べる手ごね講座
毎月変わるお楽しみパンとお菓子講座
お好みの講座をつごうの良い日程で選べます
まずは お試し講座にてここパンハウスをお楽しみください
手ごねパン作りをしてみたと思っている方、お気軽に参加ください
おひとりで作れるので安心です
コロナ対策は配慮しています。ご安心ください
不明な点はお気軽にお尋ねください
ここぱんはうす やまもとまさこ
090-9190-8141
cocorinsweets@yahoo.co.jp
cocorinsweets@gmail.com
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2021年10月26日 19:52 カテゴリ:スイーツ
大島饅頭と薄皮饅頭 職人さんからのレクチャー
こんにちは
ここぱんはうすです
久しぶりに
(1年ぶりかしら・・・)
和菓子の基本を習ってきました
和菓子と聞いてまず浮かぶのはお饅頭
神代の昔から
おそなえものの代表格はお饅頭
(苦手ではなければ)
誰もが一度は食べたことのある
大島饅頭と薄皮饅頭を作りました

力作です!
まずは皮を作って
あらかじめ丸めておいたあんこを包んで
(ここが一番肝心!)
蒸し器で10分ほど蒸したら出来上がり

皮の元です
これを丸めてから穴の開かないようにあんこを包みます

間隔をあけて並べて蒸します

蒸したてです
しっかり冷ましてから
ビニルで包みます

お店屋さんに出しても恥ずかしくない出来栄え
(自画自賛ですが~~)
今回の講師はげんえきの和菓子職人
本にはかいてないようなポイントを
色々とレクチャーいただけました
いろんなものを
手づくりするのってとっても楽しいい
新しいことを知ることは
いつも嬉しい
ここぱんはうすです
久しぶりに
(1年ぶりかしら・・・)
和菓子の基本を習ってきました
和菓子と聞いてまず浮かぶのはお饅頭
神代の昔から
おそなえものの代表格はお饅頭
(苦手ではなければ)
誰もが一度は食べたことのある
大島饅頭と薄皮饅頭を作りました

力作です!
まずは皮を作って
あらかじめ丸めておいたあんこを包んで
(ここが一番肝心!)
蒸し器で10分ほど蒸したら出来上がり

皮の元です
これを丸めてから穴の開かないようにあんこを包みます

間隔をあけて並べて蒸します

蒸したてです
しっかり冷ましてから
ビニルで包みます

お店屋さんに出しても恥ずかしくない出来栄え
(自画自賛ですが~~)
今回の講師はげんえきの和菓子職人
本にはかいてないようなポイントを
色々とレクチャーいただけました
いろんなものを
手づくりするのってとっても楽しいい
新しいことを知ることは
いつも嬉しい
タグ :お菓子講座
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2021年10月25日 20:20 カテゴリ:パン
イタイ!? 焼きカレーパン
こんにちは
ここぱんはうすです
某パン屋さんで
超売れっ子のイタイカレーパン
とかを放映していました
作っている様子をみていると
カレーフィリングをパン生地で包んで
周りにこれでもかとクルトンをくっつけて
仕上げ発酵終わったら
低温の油でじっくりと揚げます
す・る・と
クルトンがカリカリに揚がって
食べると歯茎につんつんきて
これこそ
いたおいしい揚げカレーパン
見ていて食べたくなりましたが
揚げたカレーパンはどうも好みじゃない
(あのじわっと油が出てくるのが
どうも苦手で・・・)
じゃ
いつものように
自分で作りましょ!

焼きたての揚げ焼きカレパンです

発酵して焼く前のカレーパン
中はほんわり
まわりのクルトンは上げたみたいにカリカリ
食べると口の中でつんつんかりかり
でも揚げてないんです
オーブンで焼いただけ
秘密は
油を振りかけて焼いているから
まるであげたような状態

カット面です
真ん中は普通に焼いたパンです
かりっとイタ美味しい
揚げてないけれど
揚げ焼きカレーパン
出来上がりました!
食べると病みつき
何せカロリーはかなりダウン
たくさん食べられる!
さぁさぁ
ここぱんはうすのレシピとして作りましょ!
手づくりは
自分の好きな味が作れて
シアワセ
ここぱんはうすです
某パン屋さんで
超売れっ子のイタイカレーパン
とかを放映していました
作っている様子をみていると
カレーフィリングをパン生地で包んで
周りにこれでもかとクルトンをくっつけて
仕上げ発酵終わったら
低温の油でじっくりと揚げます
す・る・と
クルトンがカリカリに揚がって
食べると歯茎につんつんきて
これこそ
いたおいしい揚げカレーパン
見ていて食べたくなりましたが
揚げたカレーパンはどうも好みじゃない
(あのじわっと油が出てくるのが
どうも苦手で・・・)
じゃ
いつものように
自分で作りましょ!

焼きたての揚げ焼きカレパンです

発酵して焼く前のカレーパン
中はほんわり
まわりのクルトンは上げたみたいにカリカリ
食べると口の中でつんつんかりかり
でも揚げてないんです
オーブンで焼いただけ
秘密は
油を振りかけて焼いているから
まるであげたような状態

カット面です
真ん中は普通に焼いたパンです
かりっとイタ美味しい
揚げてないけれど
揚げ焼きカレーパン
出来上がりました!
食べると病みつき
何せカロリーはかなりダウン
たくさん食べられる!
さぁさぁ
ここぱんはうすのレシピとして作りましょ!
手づくりは
自分の好きな味が作れて
シアワセ
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2021年10月24日 22:30 カテゴリ:サーラプラザ教室
手ごねパンの作り方をしっかり覚える!
こんにちは
ここぱんはうすです
「パン作り独学でしているんですが
どうも上手にできない」
「手ごねのパンの作り方
始めから教えてくれるところがない」
「これからパン作りしたいけれど、何から始めるの・・・」
そういった話
時々耳にしませんか
そんな方を助けたい
ぱんつくりをきちんとしっていただきたい
ここぱんはうすでは
そういう基本から
一人一人きちんと向き合って
学んでもらっています
他の場所にも
そういう悩みのある方いるのでは・・・
という事で
1年ほど前から
岡崎市より飛び出て
出張こうzを設けています
本日は
蒲郡サーラカルチャーセンターでの
知識ゼロから始めるパン作り講座
実施してきました
本日作ったのは
~丸めるだけのシンプルなコロコロバンズ~
~綿棒使ったコーンとチーズの平らパン~

今回の作ったパンです

太陽の光いっぱい
明るいクッキングルームです


材料の説明をしてから
各自でこねて
各自で作成
オーブンが一人一人にあるので
それぞれの進度で焼き上げ


自分で作ったパンはすべて
お持ち帰りです
忙しいので
あっという間に時間が過ぎていきます
「楽しかったね」
「今回も勉強になりました」
全員喜んでくれていました
パン作りは
基本がわかれば
応用も簡単
作ってみませんか!手ごねパン
ここぱんはうすです
「パン作り独学でしているんですが
どうも上手にできない」
「手ごねのパンの作り方
始めから教えてくれるところがない」
「これからパン作りしたいけれど、何から始めるの・・・」
そういった話
時々耳にしませんか
そんな方を助けたい
ぱんつくりをきちんとしっていただきたい
ここぱんはうすでは
そういう基本から
一人一人きちんと向き合って
学んでもらっています
他の場所にも
そういう悩みのある方いるのでは・・・
という事で
1年ほど前から
岡崎市より飛び出て
出張こうzを設けています
本日は
蒲郡サーラカルチャーセンターでの
知識ゼロから始めるパン作り講座
実施してきました
本日作ったのは
~丸めるだけのシンプルなコロコロバンズ~
~綿棒使ったコーンとチーズの平らパン~

今回の作ったパンです

太陽の光いっぱい
明るいクッキングルームです


材料の説明をしてから
各自でこねて
各自で作成
オーブンが一人一人にあるので
それぞれの進度で焼き上げ


自分で作ったパンはすべて
お持ち帰りです
忙しいので
あっという間に時間が過ぎていきます
「楽しかったね」
「今回も勉強になりました」
全員喜んでくれていました
パン作りは
基本がわかれば
応用も簡単
作ってみませんか!手ごねパン
タグ :パン教室
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2021年10月23日 20:10 カテゴリ:スイーツ
濃厚ガトーショコラを焼き上げました
こんにちは
ここぱんはうすです
濃厚なガトーショコラが食べたくなりました
砂糖少なめ
クーベルダーク(チョコレート)多め
甘くないけれども
濃厚なチョコレートケーキ
そんなときは作るしかない
(お店で購入して
自分の好みの味ではなかったら
悲しいから・・・)

とにかく
濃~~いなチョコケーキ
作り方はいたって簡単
泡立てた卵と
チョコレートを合わせて
最後に粉類をさっくりと混ぜて
型に流したら
後はオーブンで焼くだけ!

卵とチョコを・・

混ぜて・・

型に流して

焼き上がり!
濃厚などっしりとしたの焼き上がり
しっかり冷めてから
パウダーシュガーでちょっとだけお化粧

奮闘でお絵かき
この時が楽しい!
一日寝かせてからの翌日が美味しいんですが
どうしても我慢できなかったので
1カットだけ
つまみ食い~~
{オイシイ!!}
これは!大成功!
早くレシピとして
成立させなくちゃ!
(実は
レシピは適当
自分のあたまのなかでの、ありあわせのざいりょうでした)
明日が楽しみ~~
ここぱんはうすです
濃厚なガトーショコラが食べたくなりました
砂糖少なめ
クーベルダーク(チョコレート)多め
甘くないけれども
濃厚なチョコレートケーキ
そんなときは作るしかない
(お店で購入して
自分の好みの味ではなかったら
悲しいから・・・)

とにかく
濃~~いなチョコケーキ
作り方はいたって簡単
泡立てた卵と
チョコレートを合わせて
最後に粉類をさっくりと混ぜて
型に流したら
後はオーブンで焼くだけ!

卵とチョコを・・

混ぜて・・

型に流して

焼き上がり!
濃厚などっしりとしたの焼き上がり
しっかり冷めてから
パウダーシュガーでちょっとだけお化粧

奮闘でお絵かき
この時が楽しい!
一日寝かせてからの翌日が美味しいんですが
どうしても我慢できなかったので
1カットだけ
つまみ食い~~
{オイシイ!!}
これは!大成功!
早くレシピとして
成立させなくちゃ!
(実は
レシピは適当
自分のあたまのなかでの、ありあわせのざいりょうでした)
明日が楽しみ~~
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2021年10月22日 19:42 カテゴリ:パン
あんこ好きのためのアントッツォです
こんにちは
ここぱんはうすです

これは何でしょう~~
これはアントッツォです!
ふわふわ柔らかの生地
ちょうどハイジの白パンっみたいにシンプルに焼き上げ
マリトッツォと同じに
斜めに切り込みを入れて
仕上げに生クリームをサンドする代わりに
たっぷりのあんこ
(ワタクシは粒あんが好き!)
あんこの側面をきれいに仕上げれば
アントッツォの出来上がり!
隠し味は
真ん中に美味しいバターがところどころに隠れているところ
そうです
アンバターサンドです
見た目を替えれば
味も変わってくるような~~

丸めた白生地
焼き上がり
美味しいもの
自分がたべたいもの
自分で作れたら
とっても嬉しい!
ここぱんはうすです

これは何でしょう~~
これはアントッツォです!
ふわふわ柔らかの生地
ちょうどハイジの白パンっみたいにシンプルに焼き上げ
マリトッツォと同じに
斜めに切り込みを入れて
仕上げに生クリームをサンドする代わりに
たっぷりのあんこ
(ワタクシは粒あんが好き!)
あんこの側面をきれいに仕上げれば
アントッツォの出来上がり!
隠し味は
真ん中に美味しいバターがところどころに隠れているところ
そうです
アンバターサンドです
見た目を替えれば
味も変わってくるような~~

丸めた白生地
焼き上がり
美味しいもの
自分がたべたいもの
自分で作れたら
とっても嬉しい!
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2021年10月20日 22:11 カテゴリ:出張教室
オカザえもんと手ごねで顔パン作りました
こんにちは
ここぱんはうすです
本日は
~オカザえもんが行く!
パン作りに挑戦!~~

オカザえもんさんが
自分の顔のパンを
手ごねで作ってみましょう
そういうイベントに
パン講師として参加してきました
オカザえもんは超人気者
ジャニーズも真っ青なハードスケジュールの中
時間を作ってきてくれました

焼きあがったパンたち
うちあわせの時点で
オカザえもんの手は大きいけれど
指はミトン手袋のような2本指~~
と聞いていたので
通常の手ごねは無理
それども
美味しいパン生地を作っていただきたいなぁ!
いろいろ
あれこれ
わ~わ~
考えた末
今回は 「オカザえもんの特別バージョン」としてのこね方
全てビニル袋の中でこねるパン作り
これで実施することにしました
ほんじつは快晴
外は風が強い様子ですが
室内はかなりの高温
エアコンをバンバンに効かせて
オカザえもん&
MC&アシスタントの嶋崎さん(とっても美しい方です)
わたくし
3人であーだこーだ言いながらの
楽しいパン作り



パンを作ってます
つかれるので、時々休憩入れてます




パンが焼きあがったところです
パンは焼きあがるとグううんと膨らみます
上手に、きれいに顔のパンを作っても
最後の発酵と焼き上げで
思わぬところが膨らんだりしぼんだりします
焼きあがるまでどんなになるかわからない
それが、不思議で楽しいところ
「どこが美味しいかな」
「鼻から食べちゃおうかな」
「食べるのもったいなきいね」
なんだかんだといいながら、集まって食べるのもたのしいものです
この顔のパンのほかに
ランチ用にピザも焼き上げました
(こちらは、きれいな嶋埼さんがきれいに仕上げてくれました)
一息ついてからみんなで食べて~~
オカザえもんは
おうちのみんなにお土産としてお持ち帰りです
そうそう!知ってますか?
オカザえもんの住所はシビコだそうです
わるざえもんもオカザえもんジュニアも
シビコに住んでいるそうです!
お買い物していたら
もしかしたら会えるかも(笑)
バタバタと3時間
あっという間でした
楽しかったね~~
計画企画してくださったミクスケーブルテレビの方々ありがとうございました
貴重な経験(楽しいのがさきでしたけれど)ありがとうございました
放送はミクスのケーブルテレビで11がつ中旬の予定
しっかりわかったらお知らせしますね
そうそう!
オカザえもんの顔パン作りたい人
ここぱんはうすまでお尋ねください
ビニル袋の中でこねるパン作ってみたいかたも
お気軽にお尋ねくださいね
手づくりは楽しい!
ここぱんはうすです
本日は
~オカザえもんが行く!
パン作りに挑戦!~~

オカザえもんさんが
自分の顔のパンを
手ごねで作ってみましょう
そういうイベントに
パン講師として参加してきました
オカザえもんは超人気者
ジャニーズも真っ青なハードスケジュールの中
時間を作ってきてくれました

焼きあがったパンたち
うちあわせの時点で
オカザえもんの手は大きいけれど
指はミトン手袋のような2本指~~
と聞いていたので
通常の手ごねは無理
それども
美味しいパン生地を作っていただきたいなぁ!
いろいろ
あれこれ
わ~わ~
考えた末
今回は 「オカザえもんの特別バージョン」としてのこね方
全てビニル袋の中でこねるパン作り
これで実施することにしました
ほんじつは快晴
外は風が強い様子ですが
室内はかなりの高温
エアコンをバンバンに効かせて
オカザえもん&
MC&アシスタントの嶋崎さん(とっても美しい方です)
わたくし
3人であーだこーだ言いながらの
楽しいパン作り



パンを作ってます
つかれるので、時々休憩入れてます




パンが焼きあがったところです
パンは焼きあがるとグううんと膨らみます
上手に、きれいに顔のパンを作っても
最後の発酵と焼き上げで
思わぬところが膨らんだりしぼんだりします
焼きあがるまでどんなになるかわからない
それが、不思議で楽しいところ
「どこが美味しいかな」
「鼻から食べちゃおうかな」
「食べるのもったいなきいね」
なんだかんだといいながら、集まって食べるのもたのしいものです
この顔のパンのほかに
ランチ用にピザも焼き上げました
(こちらは、きれいな嶋埼さんがきれいに仕上げてくれました)
一息ついてからみんなで食べて~~
オカザえもんは
おうちのみんなにお土産としてお持ち帰りです
そうそう!知ってますか?
オカザえもんの住所はシビコだそうです
わるざえもんもオカザえもんジュニアも
シビコに住んでいるそうです!
お買い物していたら
もしかしたら会えるかも(笑)
バタバタと3時間
あっという間でした
楽しかったね~~
計画企画してくださったミクスケーブルテレビの方々ありがとうございました
貴重な経験(楽しいのがさきでしたけれど)ありがとうございました
放送はミクスのケーブルテレビで11がつ中旬の予定
しっかりわかったらお知らせしますね
そうそう!
オカザえもんの顔パン作りたい人
ここぱんはうすまでお尋ねください
ビニル袋の中でこねるパン作ってみたいかたも
お気軽にお尋ねくださいね
手づくりは楽しい!
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
バターロールパン作るのは実はむずかしい
こんにちは
ここぱんはうすです
寒くなってきました
お布団が永遠に恋しくなってきました
ご多忙にもれず
うちの溺愛娘(犬)も
なかなか、お布団からでてkません!
朝
教室が始まる前の
まったりとしているここです

一応女の子です
本日のパンは
基本に忠実に
誰もが一度はつくりたいなぁと考えているパン~~

今回作ったロールパンの一部
ロールパンを山にしてみました
ロールパン
簡単そうで
実は難しい・・・
上手に作るには
めん棒をかけすぎないこと
きれいに形を作ろうとすると
どうしても出来上がりが硬くなる
手づくりパン
みためも大事ですが
やっぱい味も重要、
美味しく作るコツ
しっかり覚えていってください!
ここぱんはうすです
寒くなってきました
お布団が永遠に恋しくなってきました
ご多忙にもれず
うちの溺愛娘(犬)も
なかなか、お布団からでてkません!
朝
教室が始まる前の
まったりとしているここです

一応女の子です
本日のパンは
基本に忠実に
誰もが一度はつくりたいなぁと考えているパン~~

今回作ったロールパンの一部
ロールパンを山にしてみました
ロールパン
簡単そうで
実は難しい・・・
上手に作るには
めん棒をかけすぎないこと
きれいに形を作ろうとすると
どうしても出来上がりが硬くなる
手づくりパン
みためも大事ですが
やっぱい味も重要、
美味しく作るコツ
しっかり覚えていってください!
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)