2024年07月31日 22:02 カテゴリ:パン
カンパーニュでオープンサンド
こんにちは
ここぱんはうすです
連日
35度を超える酷暑です
皆さん
体調はいかがですか?
夏になると
食べたいパン種類が限られてきます
そんな時こそ
サンドイッチがおすすめです


ワタクシのおすすめは
カンパーニューをランダムにスライスしての
オープンサンド
パリパリのレタスと
ドレッシング多めのポテトサラダ
あればスライスチーズもサンドして
(今回は在庫なかったのチーズなしで作りました)
もちろん
カンパーニュは
手造りです

直径30センチ
カンパーニュ焼き上がりです
大きなカンパーニュにナイフを入れるとき
なんとなく気持ちの良いものです
今日のパンは
どんなかおしてるかな・・って
中身を見るまでドキドキです
ただし失敗でも
サンドイッチにしてしまえば
すべておいしい~~

ここぱんはうすです
連日
35度を超える酷暑です
皆さん
体調はいかがですか?
夏になると
食べたいパン種類が限られてきます
そんな時こそ
サンドイッチがおすすめです


ワタクシのおすすめは
カンパーニューをランダムにスライスしての
オープンサンド
パリパリのレタスと
ドレッシング多めのポテトサラダ
あればスライスチーズもサンドして
(今回は在庫なかったのチーズなしで作りました)
もちろん
カンパーニュは
手造りです

直径30センチ
カンパーニュ焼き上がりです
大きなカンパーニュにナイフを入れるとき
なんとなく気持ちの良いものです
今日のパンは
どんなかおしてるかな・・って
中身を見るまでドキドキです
ただし失敗でも
サンドイッチにしてしまえば
すべておいしい~~

Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2024年07月26日 22:40 カテゴリ:パン
本日のランチは卵サラダパン
こんにちは
ここぱんはうすです
本日の手作りパンランチは。。。
~エッグサラダパン~~

NNNNんん~~

作成風景「です
ここぱんはうすです
本日の手作りパンランチは。。。
~エッグサラダパン~~

NNNNんん~~

作成風景「です
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2024年07月25日 23:13 カテゴリ:和菓子
土用の丑の日に・・水よ「う」かん
こんにちは
ここぱんはうすです
土用の丑の日・・
「う」のつく滋養のあるもの・・
甘味処では夏の代表格
~~水ようかん~~
いかがでしょうか!

のどごしつるりん
食欲ない時でも、なぜかこれなら食べられる
すぐに栄養となる
美味しい食べ物


大きく作って
食べやすい大きさにカットしました
これならすぐに食べられる
(もしかしたら、食べすぎ注意wwww)
みずよ「う」かん
寒天とあんこがあれば
簡単に作れますよ
いかがでしょう
夏の手造りです
ここぱんはうすです
土用の丑の日・・
「う」のつく滋養のあるもの・・
甘味処では夏の代表格
~~水ようかん~~
いかがでしょうか!

のどごしつるりん
食欲ない時でも、なぜかこれなら食べられる
すぐに栄養となる
美味しい食べ物


大きく作って
食べやすい大きさにカットしました
これならすぐに食べられる
(もしかしたら、食べすぎ注意wwww)
みずよ「う」かん
寒天とあんこがあれば
簡単に作れますよ
いかがでしょう
夏の手造りです
タグ :手作り和菓子
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2024年07月24日 18:22 カテゴリ:パン
土用の丑の日に ハ「ウ」ンバーガー
こんにちは
ここぱんはうすです
7月24日は土用の丑の日
「う」のつく食べ物を食べるとよいとされてますよね
「う」のつく食べ物は夜に食べるとして・・・
お昼は何にしましょう
パンで滋養のあるもの・・・
そこで
ウナギではなく
お野菜と焼肉をサンドした
~ハウンバーガー~~
(ハンバーガーをハウンバーガーとあえての言い換えです)

今回はバーガーバンズの手造りです

グラハム粉入りのヘルシーなパン生地

伸ばして

発酵させて

焼きあがり!
手作りのバーガーバンズは
飛び切り美味しい
もしかしたら
パンが主役になってしまうくらい
それなら
中のフィリングも
美味しいものを詰めましょう~~
夜のウナギ丼のまえに
美味しいランチのハンバーガーです
ここぱんはうすです
7月24日は土用の丑の日
「う」のつく食べ物を食べるとよいとされてますよね
「う」のつく食べ物は夜に食べるとして・・・
お昼は何にしましょう
パンで滋養のあるもの・・・
そこで
ウナギではなく
お野菜と焼肉をサンドした
~ハウンバーガー~~
(ハンバーガーをハウンバーガーとあえての言い換えです)

今回はバーガーバンズの手造りです

グラハム粉入りのヘルシーなパン生地

伸ばして

発酵させて

焼きあがり!
手作りのバーガーバンズは
飛び切り美味しい
もしかしたら
パンが主役になってしまうくらい
それなら
中のフィリングも
美味しいものを詰めましょう~~
夜のウナギ丼のまえに
美味しいランチのハンバーガーです
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2024年07月23日 22:25 カテゴリ:和菓子
猛暑には3色寒天のおやつ
こんにちは
岡崎市
基本からしっかり学べるパン教室
ここぱんはうすです
暑い夏です
食事もついつい冷たいもの・甘いものに頼りがち
それなら
いっそのこと
おやつは健康に良いものを!
そこで作りました

コーヒー&ミルク&レモン
3色そろった寒天ゼリー

お砂糖は不使用
カロリーを機にしなくてよいけれど
ちょっぴり甘さがたりないかも~~

甘めのカフェオレを作って
寒天ゼリーを浮かべます
アクセントに
エバミルク
カロリー控えめ
繊維質たっぷり
健康に良いおやつの出来上がりですぅ
岡崎市
基本からしっかり学べるパン教室
ここぱんはうすです
暑い夏です
食事もついつい冷たいもの・甘いものに頼りがち
それなら
いっそのこと
おやつは健康に良いものを!
そこで作りました

コーヒー&ミルク&レモン
3色そろった寒天ゼリー

お砂糖は不使用
カロリーを機にしなくてよいけれど
ちょっぴり甘さがたりないかも~~

甘めのカフェオレを作って
寒天ゼリーを浮かべます
アクセントに
エバミルク
カロリー控えめ
繊維質たっぷり
健康に良いおやつの出来上がりですぅ
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2024年07月22日 21:16 カテゴリ:パン
渦巻パンおいしく焼き上がりました
こんにちは
岡崎市
楽しく作れるパン教室
ここぱんはうすです
今回は
お楽しみパン講座
7月のメニューは
ほうじ茶と練乳の渦巻パン

つやつやきらきら
美味しそ~~~
お楽しみパン講座は
生地はこちらでこねて準備して
成形からのスタートです
パンつくり初心者でも
かなり熟練した方でも
それぞれの目的をもって、楽しめます
もちろん
自分のパンは自分で愛情をこめて作ります



作成風景です
それぞれの作り方で
おしゃべりしながら
楽しく作ります
作った後は
お楽しみの試食タイム
1か月に1度のお友達同士のおしゃべりタイム
楽しかったことや
困ったこと
病気してたことなど
それぞれの話題 無尽蔵にありますね~~
パン教室にくる目的は
本当に十人十色です
それでいいんですよ
楽しかった~~
ためになった~~
すっきりした~~
美味しかった~~
何か一つでも得るものがあれば
ここぱんで
いっしょに
パンつくり楽しみましょうね!
岡崎市
楽しく作れるパン教室
ここぱんはうすです
今回は
お楽しみパン講座
7月のメニューは
ほうじ茶と練乳の渦巻パン

つやつやきらきら
美味しそ~~~
お楽しみパン講座は
生地はこちらでこねて準備して
成形からのスタートです
パンつくり初心者でも
かなり熟練した方でも
それぞれの目的をもって、楽しめます
もちろん
自分のパンは自分で愛情をこめて作ります



作成風景です
それぞれの作り方で
おしゃべりしながら
楽しく作ります
作った後は
お楽しみの試食タイム
1か月に1度のお友達同士のおしゃべりタイム
楽しかったことや
困ったこと
病気してたことなど
それぞれの話題 無尽蔵にありますね~~
パン教室にくる目的は
本当に十人十色です
それでいいんですよ
楽しかった~~
ためになった~~
すっきりした~~
美味しかった~~
何か一つでも得るものがあれば
ここぱんで
いっしょに
パンつくり楽しみましょうね!
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2024年07月20日 21:01 カテゴリ:パン
くるみ黒糖バンズ
こんにちは
岡崎市
基本からしっかり学べるパン教室
ここぱんはうすです
クルミのパンを作りました


一瞬アンパンみたいに見えますがれっきとしたクルミパン

クルミ入りの生地です
黒糖はどこ?
・・・と言われそう
実はアンパンみたいに真ん中に入ってます

こちらは黒糖&チーズ入り
(これがまたおいしいんですよう)
結構おいしいんですよ
これは食べてみないと
このおいしさはつたわらないかも
いつか
ここぱんはうすのお楽しみパン講座で実施しますね
こうご期待!
岡崎市
基本からしっかり学べるパン教室
ここぱんはうすです
クルミのパンを作りました


一瞬アンパンみたいに見えますがれっきとしたクルミパン

クルミ入りの生地です
黒糖はどこ?
・・・と言われそう
実はアンパンみたいに真ん中に入ってます

こちらは黒糖&チーズ入り
(これがまたおいしいんですよう)
結構おいしいんですよ
これは食べてみないと
このおいしさはつたわらないかも
いつか
ここぱんはうすのお楽しみパン講座で実施しますね
こうご期待!
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2024年07月19日 23:02 カテゴリ:①基本のてごねパン講座
手ごねパンの基本講座①
こんにちは
岡崎市
基本からしっかり学べるパン教室
ここぱんはうすです
ここぱんはうす
ほとんどの方がまずは基本講座を受講されてます
全部で6回の講座です
(長いと思うか、短すぎると思うか
人それぞれですね)
丸め方・伸ばし方。ざい量の混ぜ方
それぞれの講座で目的を絞って学んでもらっています
第1回目は
~めん棒を上手に扱いましょう~
ここで作るパンは
☆マヨコッペ&オープンサンドコッペ
☆ハムロール

ミニくっぺで卵サンド

ハムロール

まよくっぺ

1回で作るパン
どれもきれいです・おいしそうです
(ちなみに、全部お持ち帰りできます
作成風景です


自宅で独学でパンつくりをしているそうですどうも上手にいかないところがあって
今回
勇気をもって参加してくれました
(ありがとうございます)
道理で^^^
とっても手早くてkりあげてます
いかがでショウ
一緒にパンつくりたのしみませんか
岡崎市
基本からしっかり学べるパン教室
ここぱんはうすです
ここぱんはうす
ほとんどの方がまずは基本講座を受講されてます
全部で6回の講座です
(長いと思うか、短すぎると思うか
人それぞれですね)
丸め方・伸ばし方。ざい量の混ぜ方
それぞれの講座で目的を絞って学んでもらっています
第1回目は
~めん棒を上手に扱いましょう~
ここで作るパンは
☆マヨコッペ&オープンサンドコッペ
☆ハムロール

ミニくっぺで卵サンド

ハムロール

まよくっぺ

1回で作るパン
どれもきれいです・おいしそうです
(ちなみに、全部お持ち帰りできます
作成風景です


自宅で独学でパンつくりをしているそうですどうも上手にいかないところがあって
今回
勇気をもって参加してくれました
(ありがとうございます)
道理で^^^
とっても手早くてkりあげてます
いかがでショウ
一緒にパンつくりたのしみませんか
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2024年07月17日 23:36 カテゴリ:お楽しみパン講座
ほうじ茶の渦巻パンと練乳シート
こんにちは
ここぱんはうすです
そろそろ梅雨も明けそうな天候
じめじめが減るのはうれしいけれど
ギラギラの暑さがやってくるのは
ちょっぴりしんどい~~
今回は
7月のお楽しみパン講座
~練乳シートとほうじ茶の渦巻パン~

昨今の流行りの和風のパンです
ほうじ茶風味のパン生地
ミルク感たっぷりの練乳シートと一緒に
ぐるぐると渦巻状にして
見た目もかわいいパンとなりました


パン作成中!
難しそうに見えて
以外に簡単
出来上がった時の達成感はもうたっぷり!
そうそう
今回は
練乳シートも手作りします
パンに使ういろいろな味のシート(クリームのもと)
氏はされてますが
何せ量が多い
一回か2回くらい使ってみたい方には、どうももてあましてしまう
それなら
いっそ
自分で作りましょう~~

しーと作成中

出来上がり
これをパン生地と一緒に巻き上げれば
美味しいパンの完成です
ここぱんはうすでは
なるべく手作りの材料を使うことに心がけてます
せっかくなったのに
材料が特別とか
なかなか入手こんなんとか
そこそこ高価とか
そんな理由があると、手作りする気持ちがきえてしまいますよね
そうならないように
自宅にある材料で作れることを
いつも心がけてます
手作り
たのしいですよ~~
ここぱんはうすです
そろそろ梅雨も明けそうな天候
じめじめが減るのはうれしいけれど
ギラギラの暑さがやってくるのは
ちょっぴりしんどい~~
今回は
7月のお楽しみパン講座
~練乳シートとほうじ茶の渦巻パン~

昨今の流行りの和風のパンです
ほうじ茶風味のパン生地
ミルク感たっぷりの練乳シートと一緒に
ぐるぐると渦巻状にして
見た目もかわいいパンとなりました


パン作成中!
難しそうに見えて
以外に簡単
出来上がった時の達成感はもうたっぷり!
そうそう
今回は
練乳シートも手作りします
パンに使ういろいろな味のシート(クリームのもと)
氏はされてますが
何せ量が多い
一回か2回くらい使ってみたい方には、どうももてあましてしまう
それなら
いっそ
自分で作りましょう~~

しーと作成中

出来上がり
これをパン生地と一緒に巻き上げれば
美味しいパンの完成です
ここぱんはうすでは
なるべく手作りの材料を使うことに心がけてます
せっかくなったのに
材料が特別とか
なかなか入手こんなんとか
そこそこ高価とか
そんな理由があると、手作りする気持ちがきえてしまいますよね
そうならないように
自宅にある材料で作れることを
いつも心がけてます
手作り
たのしいですよ~~
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)
2024年07月14日 21:42 カテゴリ:基本のてごねぱん
基本をきちんと学んでのパンつくり
こんにちは
岡崎市
基本からしっかり学べるパン教室
ここぱんはうすです
今回は
基本からしっかりと学ぶ手ごねパン教室
基本の手ごね講座 第3回目
~材料を混ぜ込む~
作るパンは
☆クルミレーズン
☆チョコチップバンズ

クルミレーズン
鋏のマジックでいろいろな形に仕上げます

チョコチップバンズ
生地にまんべんなく混ぜ込まれるように
何種類かの手法を学びます
作成風景です

まずは手ごねから

同じ大きさにカットして

焼く前の仕上げです
基本の手ごね講座は今回で3回目
お試し講座を含んで数えれば
手ごね4回目
すっかり慣れてきて
ワタクシのデモンストレーションがなくても
口頭の言葉でどんどんと進めていってます
(といっても
必ずデモは実施します)
さすがです
決しておうちで作らなくても
ここで何回も作っているだけで上達しているんですよ
何回も繰り返しているうちに
自分の記憶となって覚えていくものです


それぞれの焼き上がりです
どれもきれいに焼き上がりました
次回も楽しみですね
岡崎市
基本からしっかり学べるパン教室
ここぱんはうすです
今回は
基本からしっかりと学ぶ手ごねパン教室
基本の手ごね講座 第3回目
~材料を混ぜ込む~
作るパンは
☆クルミレーズン
☆チョコチップバンズ

クルミレーズン
鋏のマジックでいろいろな形に仕上げます

チョコチップバンズ
生地にまんべんなく混ぜ込まれるように
何種類かの手法を学びます
作成風景です

まずは手ごねから

同じ大きさにカットして

焼く前の仕上げです
基本の手ごね講座は今回で3回目
お試し講座を含んで数えれば
手ごね4回目
すっかり慣れてきて
ワタクシのデモンストレーションがなくても
口頭の言葉でどんどんと進めていってます
(といっても
必ずデモは実施します)
さすがです
決しておうちで作らなくても
ここで何回も作っているだけで上達しているんですよ
何回も繰り返しているうちに
自分の記憶となって覚えていくものです


それぞれの焼き上がりです
どれもきれいに焼き上がりました
次回も楽しみですね
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)