2022年05月31日 22:05  カテゴリ:基本のてごねぱん

家族に自慢したい手ごねパン

こんにちは
ここぱんはうすです

家族にパン好きの方いらっしゃいますか?
聞いてみてください
「どんなパンが好き?」
帰ってくる答えは千差万別
それだけパンも種類が多いってことですね~~


本日は
基本から学べる手ごねパンお試し講座

お試しと言いても手を抜くことはありませんよ
とっても美味しいパンを自分で作れます


お試し講座で作るパンです

シュガーバターバンズ&ハイジの白パン

ワtクシが作ったパンを試食してもらってます
出来立てのパンはおいしいですよ
(さめても美味しいですよ)


まずは手ごねの実習から
ワtクシも同時にデモンストレーションをするので
実際に見ながら作れるので安心です


パン生地の分割してます


白パン
ふわふわな仕上がり


焼く前の仕上げ中


焼き上がり!
自分で作ったパンは
全部お持ち帰りできます
(おうちで待っている家族に
作ったよ==としっかり自慢してくださいね)


シュガーバターバンズ


白パン
ふわふわです 

手ごねのパンは
市販のパンにはない美味しさがあります
とてもやさしい味がします
作る方それぞれの味が出ます
ちょっとくらいしっぱいしても
それが美味しさと「なります

手ごねぱん
たのしいですよ~~  
  • LINEで送る


Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ │コメント(0)

2022年05月30日 21:11  カテゴリ:基本のてごねぱん

手ごねでパン作りに良い季節です  ハムロール&ミニコッペ

こんにちは
ここぱんはうすです

連日30度近くの気温
まるで夏!です

人間には暑くても
パン生地にとっては、とても居心地の良い温度
パンの発酵が
とっても上手くいく気候
初心者の方
今がパン作り始めるのにナイスな季節ですよ~~

(と言いつつも
油断しすぎての発酵オーバーにも注意ですよ~~)


本日は
基本から学べる手ごねパン講座
めん棒の扱いを知る会
 ハムロール&ミニコッペ


試食タイムに
美味しい珈琲とマヨネーズクッペ


マヨネーズクッペから作成のハムサンド

パン生地にとってのめん棒とは
ただ伸ばすった目のものではなく
◎生地の空気をきれいに抜く
◎生地の決めを整える
諸々
いろんな効能があります

簡単なようで難しいめん棒の扱い
覚えるためには
まずは使ってみるのが一番
たくさん使えば使うほど上手になりますよ
「習うより慣れろ!」
そんな感じでしょうか

ただし
正しい使い方を知ってからね!



手ごねで生地を作って


こねて伸ばして


形を作って

(熱い日には、冷たいお茶のサービスもありますよ~~)


焼く前に仕上げして


焼きあってから
も一度仕上げのトッピング


きれいな焼き上がり
手ベルの勿体ない!




ここぱんはうすでは
パン作りしてみたい方のお試し講座を随時開講しています
おひとりさまから大丈夫です

パン作りを始めるなら「今です」

お気軽にお尋ねくださいね~~
ここぱんはうす  やまもとまさこ
090-9190-8141
cocorinsweets@gmail.com

  
  • LINEで送る


Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ │コメント(0)

2022年05月28日 22:17  カテゴリ:自作のパンとお菓子

簡単!美味しい!失敗無し! バットケーキ

こんにちは
ここぱんはうすです

「お菓子作り、得意じゃないんです」
「美味しくて、簡単に作れるケーキを教えてください」

生徒さんより難しいリクエストをお受けしました


んんん・・
失敗するのは細かいつくる様子がよくわからないから
じゃ、適当に作っても出来上がる作り方で
一般的に美味しいって言われる配合で

そこで生まれたのが
~バット・トレーで焼きあがるケーキ~


ホーローバットで焼き上げる バナナケーキ

材料はほぼおうちにあるもので
始めは卵から最後は粉類
順番に混ぜていって
容器に流して
フルーツをトッピングしたら
後は焼くだけ


容器に流して


降る0つをトッピング


焼き上がり!




カットして

冷めてもシットリのケーキです

ちょっぴりお気に入りのケーキ

次は何をつくろうかな


  
  • LINEで送る


Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ │コメント(0)

2022年05月27日 22:23  カテゴリ:基本のてごねぱん

パンが焼けたら カフェタイムn時間です(ハムロール&ミニクッペ)

こんにちは
ここぱんはうすです


明け方は大雨でしたが
お昼近くなると
真夏日に近いほど暑くなって
一日の気候の変動がありすぎるこのごろです

パンを作る時にも
今は何度かなぁ・・・と、気温を気にしながら作ります

パンは生き物です
こねあがったパン生地の温度の違いで
本日のパンが美味しくできるかどうか決まります

朝つくるパンと昼頃つくるパンでは
同じ材料なので
出来具合がかなりかわることも多々

難しいけれど
そこがパン作りの楽しいところ
今日はどんなパンにであえるかなぁ~~

本日は
きほんからまなべる手ごねのパン講座①
ハムロール&ミニコッペ


ミニクッペを作ったときには
ランチとして試食していただいてます

(フィリングはその時のあるもので作ってます)



基本パン講座は
まずは手ごねでパン生地を作るところから始まります


発酵が完了したパン生地は
つくりたい大きさにカットして



形を作って


最終発酵が完了したら
卵を塗ったり
クープを入れたり
仕上げをして 
オーブンで焼き上げ


本日の焼き上がりデス!
おいしそ~~

作った作品は全部お持ち帰りです
おうちでたっぷり自慢してくださいね~~


試食のパンはこちらで準備します

ここぱんはうすでのカフェタイム
のんびり堪能してくださいな~~



  
  • LINEで送る


Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ │コメント(0)

2022年05月26日 22:04  カテゴリ:基本のてごねぱん

あんぱんとチーズバンズを 作って食べて癒されて~^

こんにちは
ここぱんはうすです


「きょうも美味しいの作って帰りますよ」
「うちで作ってみると、わからないこと出てくるんですよね~~」

偶然のきっかけからパン作りを始めて
今では結構楽しんでいるお二人の参加です

本日の講座は
基本からしっかり学べる手ごねパン講座②
 ☆あんぱん
 ☆ダブルチーズバンズ


つやつやとしたきれいな作品です
食べるのが勿体ない!





下貴社してみました

う~~ん♡♡
どれもかわいい

作っている様子です
2人とも
日々の忙しさから、おつかれのようすです
そんなときは、無理することなく、椅子に座ってパン作りを進めてください
趣味は楽しむものです
苦しい思い出パン作りしても、美味しいのは作れません
自分のペースで
自分が作れるように
それぞれで工夫しながら
パン作りをしていってくださいね


まずは手ごねでパン生地つくりをします


あんこやチーズもそれぞれで準備します



それぞれのスピードで作ってください
わからなくなったらその場で質問を!


オーブンに入れる前の仕上げです



チーズバンズも仕上げしてます


全部やきあがったら
次は楽しいお茶タイム
焼きたての(私が作ったパンですが・・)パンを試食して
美味しい珈琲と紅茶とおしゃべりと


日常で疲れたら
パンを作って食べてお土産して
癒しの時間を楽しんでくださいね




  
  • LINEで送る


Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ │コメント(0)

2022年05月25日 21:12  カテゴリ:パン

手づくりメロンパンでパーティーです

こんにちは
ここぱんはうすです


ここぱんはうすには
基本から学べる手ごねのパン講座
があります
こちらを修了した方が
「もう少し難しいパンを作りたい」
そう思った時に受講できる
パン作りのグレードアップ講座
あります

その中のひとつ

~~メロンパン バラエティ~


本日のメロンパン 勢ぞろい
これだけ色いrなメロンパンが並ぶと
あっぱれ!!
壮観ですね~~

本日はたくさんのメンバーで参加してくれたので
それぞれ違うメロンパン生地を作成して
みんなでシェア

包み方やフィリングははそれぞれのセンスで


ノーマルメロンパン
チョコチップ入りメロンパン
チョコメロンパン
抹茶メロンパン
紅茶メロンパン  etc,,


通称メロンパン
今では無尽蔵に種類が増えてます
正確に言えばメロンパンじゃなくて
クッキーで包んだパン・・・なんですけれどね

,
みんなでワイワイいいながら作りました


まずはパン生地を手ごねして


生地の発酵中にメロンパン生地も作ります


メロンパンのトッピング生地です

右上より
メロン生地
紅茶生地
抹茶生地
ココア生地



第1弾は
メロンパン&ココアパン



手を休める暇なく
メロンパン作り


紅茶メロンパン
抹茶メロンパン




それぞれの作品です

どれもかわいくなってきます


パン作りの後は
ワタクシの作ったパンを試食していただいて
ドリンク&試食タイム

ほっと一安心すると
ついついおなかもすいてきます

メロンパンは
作ってみると意外に簡単

楽しいですよ
手度栗メロンパン

  
  • LINEで送る


Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ │コメント(0)

2022年05月24日 21:56  カテゴリ:スイーツ

白桃のムースホールケーキ

こんにちは
ここぱんはうすです


かなりの久しぶりで、ムースのホールケーキ作りました

~白桃のムースケーキ~


直径18センチ
白桃をデコレーション


ちょっと(かなり)手間のかかるケーキです

まずはスポンジを焼いて
冷めてから、形にカットして
組み立てて
ムースを作って流し込んで
固まるまで待って
白桃をデコレーションして
仕上げにナパージュを流して
しっかり固まれば出来上がり


スポンジを抜いて


組み立てて


ムースと白桃をトッピング


ナパージュを流して


出来上がり


カットしてみました
スポンジの赤いのはラズベリーです
味と色のアクセントになってます

つってみると
あすればよかった
この方がよかったとか
色々な個所に疑問点が

次はもっときれいにつくれるかなぁ
ケーキを作るたびに思う事です

スキルアップのためには
常に努力が必要です

・・・と

なんだかんだといいつつも
食べてしまえば
みんな笑顔
家族みんなでいただきました


  
  • LINEで送る


Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ │コメント(0)

2022年05月22日 21:36  カテゴリ:自作のパンとお菓子

バターフレーキーはデニッシュみたいなパンです

こんにちは
ここぱんはうすです


気温が高くなるとクロワッサンは作りにくい
・・・というのも、気温が高いとバターが溶けやすくなるから
バターで層を作る予定が
ばたーの混じったパンになってしまいがちだから

それでも作ってみたい時にお勧めなのは

~バターフレーキー~



少な目のバターを畳み込んで
同じ大きさにカットして
何枚も重ねて
型に入れて焼き上げたパン


バター折り込みパン生地
同じ大きさにカットして


マフィン型に入れて


充分に発酵したら
焼き上げ


焼き上がり!
粉チーズをトッピングしたのもありです!


パラパラとはがしてたべるのはクロワッサンと同じ


夏でも
デニッシュみたいなパン食べたくなりますよね~~


パン作り
楽しいですよ

自分のために
家族のために
誰かのために

パン作りしましょうよ
  
  • LINEで送る


Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ │コメント(0)

2022年05月21日 21:39  カテゴリ:自作のパンとお菓子

シンプルが美味しい カントリーブレッド

こんにちは
ここぱんはうすです

貴方はどんなパンがお好みですか?
甘いパン
塩っぽいパン
硬いパン
柔らかいパン
おやつのパン
食事パン

種類は無尽蔵にあります

最後に行きつくのは
やはり
シンプルなパン


カントリーブレッド

フランスパンよりも柔らかく
食パンよりも副材料少なくシンプル
どんなトッピングにも対応できるパン
そのままスライスしてたべても美味しい

卵も乳製品も不使用
アレルギーにも対応できるパン


大きさとクープの数を替えて作りました


小さいパン  十文字クープ


中くらいの  6本クープ


大きいの  8本クープ
直径25センチほど


それぞれに硬さの違いがあって
スライスして美味しいの
そのままかじりついて美味しいの

同じ生地でも、作り方が違うと味も変わります

さて どれから食べようかしら
何をトッピングしようかな

シンプルなパンは食べ方がいろいろ
楽しみもいろいろです
  
  • LINEで送る


Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ │コメント(0)

2022年05月20日 22:15  カテゴリ:自作のパンとお菓子

マヌルパン 甘しょっぱい魅惑なパン

こんにちは
ここぱんはうすです

~マヌルパン~
知っていますか?




もう流行っているかな
それとも
知らない間に流行が終わってしまったかしら

あまりにも独特すぎて
パン屋さんでは
まだ
お目にかかってないです

マヌルとは韓国語でニンニクのこと

クリームチーズのあまさと
ガーリックバターのほろ苦さと
両方が合間った
ミスマッチのようで、実はベストマッチな味
カロリーも多め
それでも食べはじめtら止まらない
魅惑のパンです

形といい
味といい
マヌルそのものです

もとになるのはフランスパンのようなリーンな丸パン



丸いパンを焼いて~^




カットした中央に
甘いクリームチーズと
塩っぽいニンニクバターをのせて
(全体に塗ることもありかな)

仕上げにオーブンで焼き上げれば出来上がり!

ニンニクのかぐわしい香りが
部屋いっぱいに広がって
(だれですか~~
へやじゅうがニンニク御殿になるって言ってるのは!)

焼いているときから
お腹がぐうぐぅ



カロリーなんて気にしていたらたべられません
美味しいものはいつでも食べたい!

食べれば、きっと元気が湧いてきそうな味
魅惑のマヌルパン

今度はいつ焼きましょう
いつかのお楽しみにしましょう「~~
  
  • LINEで送る


Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ │コメント(1)