2022年09月06日 23:22 カテゴリ:基本のてごねぱん
家族も絶賛の手作りパン(ハムロール&ミニコッペ)
こんにちは
岡崎市
基本からしっかり学べる手ごねパン教室
ここぱんはうすです
本日は
基本のてごねパン講座の第1回目
~めん棒の使い方を知る~
作るパンは
☆ハムロール
☆みにクッペ(サンドクッペ)

ミニクッペをオープンサンドにしました
今回は卵サンド
パンを作った後の試食としてのお楽しみです
ちょっと前にお試し講座に参加していただきました
おうちでも作ってくれています
「昨日、お義父さんに作って持っていったら
絶賛されました!」
と
嬉しいお言葉
お菓子作りは時々作っているそうですが
パンはどうも出来に納得がいかないという事で
ここぱんはうすを見つけて参加したくれました
(ありがとうございます
パン教室が多数ある中で、ここぱんはうすを選んでいただいて!)

まずは手ごねから


パン生地を成形してます


焼き上げる前の仕上げです
自分の作った生地はすべて自分で責任もって作ります
パン作りは、気候と対話しながら作ります
暑い日、寒い日、雨降りの日
それぞれに応じて、仕込みの調整をして始めます
そのあたりが、本やネットではつたわり辛いところです
作って、触って、目で見て、感じて~~
ここぱんはうすが対面授業にこどぁる理由がここにあります
同じ季節でも
人それぞれ体温や体形が違うように
同じように作っても、人それぞれになる
どうしたら、一番良い手段であるか
一緒に作って
一緒に思案する
それがここぱんはうすです

焼き上がり!

ハムロール

マヨネーズクッペ
自分のパンはすべてお持ち帰りできます
(試食は、講師の作ったパンで!)
今回も素敵な作品が出来上がりました
おうちで、しっかりと自慢してください
多分・・・すぐに完食!
そしたら、また作ってください
何回も作ることが、上手になる一案の近道ですよ!
岡崎市
基本からしっかり学べる手ごねパン教室
ここぱんはうすです
本日は
基本のてごねパン講座の第1回目
~めん棒の使い方を知る~
作るパンは
☆ハムロール
☆みにクッペ(サンドクッペ)

ミニクッペをオープンサンドにしました
今回は卵サンド
パンを作った後の試食としてのお楽しみです
ちょっと前にお試し講座に参加していただきました
おうちでも作ってくれています
「昨日、お義父さんに作って持っていったら
絶賛されました!」
と
嬉しいお言葉
お菓子作りは時々作っているそうですが
パンはどうも出来に納得がいかないという事で
ここぱんはうすを見つけて参加したくれました
(ありがとうございます
パン教室が多数ある中で、ここぱんはうすを選んでいただいて!)

まずは手ごねから


パン生地を成形してます


焼き上げる前の仕上げです
自分の作った生地はすべて自分で責任もって作ります
パン作りは、気候と対話しながら作ります
暑い日、寒い日、雨降りの日
それぞれに応じて、仕込みの調整をして始めます
そのあたりが、本やネットではつたわり辛いところです
作って、触って、目で見て、感じて~~
ここぱんはうすが対面授業にこどぁる理由がここにあります
同じ季節でも
人それぞれ体温や体形が違うように
同じように作っても、人それぞれになる
どうしたら、一番良い手段であるか
一緒に作って
一緒に思案する
それがここぱんはうすです

焼き上がり!

ハムロール

マヨネーズクッペ
自分のパンはすべてお持ち帰りできます
(試食は、講師の作ったパンで!)
今回も素敵な作品が出来上がりました
おうちで、しっかりと自慢してください
多分・・・すぐに完食!
そしたら、また作ってください
何回も作ることが、上手になる一案の近道ですよ!
Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ
│コメント(0)