2022年11月08日 22:33  カテゴリ:基本のてごねぱん

理論で美味しくなる手ごねパン

こんにちは
岡崎市
基本からしっかり学べる手ごねパン教室
ここぱんはうすです

本日は
手ごねパンのお試し講座
☆シュガーバターバンズ
☆ふわふわ白パン

理論で美味しくなる手ごねパン
パンを作った後には
ここぱんはうすでは試食タイムを設けています
お好みのドリンク(それぞれにお伺いして
 お好きな飲み物を点てています)
パンが焼きあがった頃はちょうどお昼時
疲れたからだと
ペコペコのおなかに
幸福な時間を堪能してください


今回のゲストさんは
おうちでかなりの手作りをしている熟練さん
ワタクシの説明は不要な位
以前ほかのところでべんきゅしていたとおっしゃっています

素敵なことですね
色色なところで習ってみたいという気持ち
色々な教室に参加すると
色々な手法を学べます
それぞれに良いとこを・いまいちと思うところあるともいます
全てを自分の知識として
そのうえでなにが重要かを選んで良いのでは


そんな時に
もしかして
間違って覚えているところがあれば、
ここぱんはうすで
少しずつ修正させてもらってます

経験豊富な方には
時には
どうしたらこうなるのかの理論を話しながら
パン教室を進めています

ゲストさんの求めるパン作りにあわせて
楽しんでもらっています

結果
美味しく作れたらいいんですよ~~
楽しく作れたらいいんですよ~~

理論で美味しくなる手ごねパン
手ごねの始まりです

理論で美味しくなる手ごねパン
パンの分割

理論で美味しくなる手ごねパン
焼く前の仕上げです


理論で美味しくなる手ごねパン

理論で美味しくなる手ごねパン
理論で美味しくなる手ごねパン


本日の作品
自分で作ったのは全部お持ち帰りできます
参加する方は
大きな持ち帰り容器を持参してくださいね~~ww





  • LINEで送る

同じカテゴリー(基本のてごねぱん)の記事画像
手ごねパンの基本講座④はパン生地を長く伸ばす方法
基本をきちんと学んでのパンつくり
基本の手ごねパン講座 2回目はアンパン&チーズバンズ
手ごねパンの基本講座で食パンを極める
手ごねのパンつくりを基本から極める!
巣ごもりトリちゃんパン & 大きな編み込みパン
同じカテゴリー(基本のてごねぱん)の記事
 手ごねパンの基本講座④はパン生地を長く伸ばす方法 (2024-09-21 22:45)
 基本をきちんと学んでのパンつくり (2024-07-14 21:42)
 基本の手ごねパン講座 2回目はアンパン&チーズバンズ (2024-06-23 22:51)
 手ごねパンの基本講座で食パンを極める (2024-06-21 23:05)
 手ごねのパンつくりを基本から極める! (2024-05-25 21:19)
 巣ごもりトリちゃんパン & 大きな編み込みパン (2024-03-14 23:43)

Posted by ここぱんはうす やまもとまさこ │コメント(0)
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。